![]() |
最新更新日:2025/07/19 |
本日: 昨日:47 総数:222400 |
タマネギを収穫したよ
数日前,
「先生,もうタマネギがみんな寝てるよ」 と子どもたちから声があがっていました。 土の上にピンと伸びているネギの部分がみんな寝たら,おいしいタマネギができたよっていう印なんだよ,と子どもたちに話していました。 そこで早速今日は,そら組の子どもたちがタマネギを収穫。 「見て!つやつや!」 「これ,ピカピカ!」 「ひげ(根っこ)がいっぱい〜」 おいしそうなタマネギがいっぱい収穫できました。 カレーパーティ大作戦第2弾も大成功! ![]() ![]() ![]() 今日はちょうちょの日!![]() ![]() 羽を動かしている蝶の様子を見て,「飛ぶ練習してるのかな?」と話したり,「がんばれ!」と応援したり,ほほえましい姿がありました。 蝶が飛び立つ様子を最後まで見守り,「いってらっしゃーい!」と見送る子どもたちでした。まだ保育室にいる蛹たちも蝶になる様子を見ていきたいと思っています。 今日のひよこ組。![]() ![]() ![]() 大きな山にトンネルを作って大喜びしたり・・・ 毎日好きな遊びを思いっきりできて楽しいね! 帰りの時間が近づいてきて 「ひよこ組さん,そろそろ片付けよっか!」と声をかけると,一斉に 「え〜!!いやや〜!!」 「もっとあそびたーい!」」と子どもたち。 幼稚園で遊ぶのが大好きになってくれてうれしいよ!! 明日も元気にきてね!待ってます! ぷちひよこ組,楽しいよ!![]() ![]() ![]() 砂場で泥んこになったり,ボールを穴にポトンッと落とすのを楽しんだり・・・ 6月は水遊びもしたい思ってます。 楽しみにしててくださいね! お城をつくろう
5歳児そら組の保育室でお城づくりが始まりました。前日,遊戯室の大型積み木を2階の保育室にみんなで運んだことで,
「お城をつくろうよ」 「3階建てにしたい」 「天井まで届くお城にしたい」 「1階には,キッチンも入れたい」 「滑り台もつくりたい」 一人一人のイメージを,友達や先生と一緒に形にしていくと…見事3階建てのお城が完成! 「うわー!先生より高い!」 「天井に手が届いた!」 と大喜び。そして隣にはペガサス(ユニコーン)にまたがり空を飛ぶことを楽しむ姿もありました。 いつもとはまた一味違った積み木遊びを今,楽しみ始めています。 ![]() ![]() ![]() 絵の具遊び楽しかったね!(にじ組)![]() ![]() ![]() 赤・青・黄の絵の具を出すと,手や足で感触を味わいながら色の変化を楽しみました。「こんな色ができた!」と自分だけの色ができたことを喜んだり,たっぷりの絵の具を指で混ぜると模様ができることに気付いたりする姿がありました。「手で触るのはちょっと…。」と様子を見ていた子どもたちも,友達が遊んでいる姿を見て少しずつやってみたい気持ちが出てきた様子。筆やローラー,スポンジなど自分で好きな道具を選んで絵の具遊びを楽しみました。それぞれの子どもが何を楽しんでいるのか見取りながら,やってみたいという思いを大切にして関わっていきたいと思います。 ふかふかランド![]() ![]() ![]() サッカー遊びでは子どもたちに大人気のコーチに来ていただいています。子どもたちと一緒に走り回りながら,サッカーの技術ではなく体を動かしたりサッカー遊びの面白さを教えていただいています。 前や後ろに走ったり,カニさん走りをしたり準備体操をして体をほぐします。その後は…「ボールとなかよしになること!」とみんな夢中でボールを追いかけ,園庭を走り回って楽しみました。 来月のサッカー遊びも楽しみです! 深草幼稚園6月20日幼稚園説明会ご案内![]() 説明会の前にはぷち音楽会(エレクトーン演奏)もあります。 深草幼稚園のことを知りたいな,子どもと一緒に音楽を楽しみたいなと思われる方はどうぞおこし下さい! お申し込みはこちらから https://forms.office.com/Pages/ResponsePage.asp... (フォームズにつながりますので,必要事項を入力してください) 感染症対策を行いながら実施します。 状況によっては変更・中止もあり得ますので,ご了承下さい。その場合はこのHPにてお知らせいたします。 お誕生日おめでとう!!![]() ![]() ![]() かわいいメダルにスタンプした手形をもらい,とっても嬉しそう! 「おたんじょうびおめでとう」の歌をみんなで歌ってお祝いしました。 また一つ大きくなったね! おめでとうございます! 暑くなってきたので,園庭では水遊びも楽しんでいます。 冷たくて気持ちいいね! 伏見稲荷大社に行きました![]() ![]() ![]() 分かれ道があると,にじ組とそら組が分かれて進み,「また後で会おうね」と歩いていきます。途中で「そら組さんに会えるかな…?」と少し不安になる姿もありましたが,お互いの姿が見えると「そら組さん見えた!」「にじ組さんいたよ」と嬉しそうな笑顔が見られました。 ヘビイチゴを見つけて摘んでみたり,少し急な坂道をお尻で滑ってみたり…。普段はなかなかできない経験を思う存分楽しみました。 帰る前にはおやつの時間です。幼稚園きょうだいのお兄さんお姉さんのそら組が,にじ組の弟や妹が好きなおやつを選べるようにと,数種類の飴やラムネ袋に詰めて渡してくれていました。にじ組の子どもたちは1つ好きなものを選び,「これにしたよ,ありがとう。」とそら組に声をかけると,自分の弟や妹がどれを選んだかを見に行く姿がありました。幼稚園きょうだいのお互いを思う気持ちを大切にしていきたいと思います。 とてもいいお天気で,帰りは暑さもありましたが,首に保冷剤を巻いてすこし力が出てきた子どもたち。いっぱい歩いて幼稚園まで無事に帰ってきました。今日の子どもたちの発見をまたお家でも聞いてみてくださいね。お疲れが出ませんように…。 |
|