京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/03/28
本日:count up5
昨日:4
総数:219013
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
本校は令和7年4月 市原野小学校と統合します ありがとう鞍馬小学校

初めての道徳(1年)

画像1
 4月27日(水)1年生は初めて道徳の学習をしました。
  
「学校ではどんなことがたのしいか」を発表しました。そして,最後に写真を見ながら,これからの学校生活を伝え,どんなことが楽しみかを聞きました。

 多くの児童が「プールに入ること」「遠足に行くこと」「雪遊びをすること」を楽しみにしているようです。
 
 もっともっと学校生活が楽しくなるように支援していけたらと思います。

学校司書の読みきかせ(1・2年)

画像1
4月27日(水)朝学習の時間,学校司書が読みきかせをしました。

 今日は「にゃーご」という大型絵本でした。1年生にとっては初めて学校司書の読み聞かせを聞きました。お話に夢中で聞く様子が見られました。

1年生を迎える会 4月26日

4月26日3時間目,1年生を迎える会をしました。
高学年が中心になって,体育館の飾りつけや会の進行,プログラムを考えました。
先生の紹介〇×クイズ,鞍馬小学校クイズ,たてわりのグループに分かれての自己紹介をしました。
最後は恒例のくす玉わりです。
子どもたちからは歓声があがりました。
画像1
画像2

今日の給食 4月27日

画像1
今日の給食は行事献立です。

ごはん
牛乳
チキンライスの具
ジャーマンポテト
スープ

食べ方は,チキンライスの具をスプーンをつかってご飯にまぜます。
ケチャップの甘酸っぱい味がおいしいです。
スープには,たまねぎ,にんじん,もやし,チンゲン菜が入っています。
美味しくいただきました。

3年 1年生を迎える会の裏側で

画像1
画像2
画像3
★2022.04.27

★3年 1年生を迎える会の裏側で

★はじめの言葉

★おわりの言葉

★この大役を担いました。

★事前から子どもたちが,

 どんな言葉を伝えたらいいだろう?

 どんな気持ちで伝えたらいいだろう?

 と考え,当日まで練習を重ね,本番を迎えました。

★1年生を迎える会後は,

 学活「3年生になって」で,

 自分が変わってきたこと,成長してきたこと

 がんばっていることや,ここはもう少し変えたい!

 そんな気持ちを込めて作文を書き,交流しました。

★何事も,一歩一歩です。

★一人一人の子どもたちの確かな変化を感じています。

学校 1年生を迎える会

画像1
画像2
画像3
★2022.04.26

★学校 1年生を迎える会

1 1年生入場
2 はじめの言葉
3 メダルわたし
4 鞍馬小学校 学校紹介
5 先生紹介 ○×クイズ
6 たてわり自己紹介
7 くす玉わり
8 記念写真
9 校長先生のお話
10 終わりの言葉
11 1年生退場

★1年生のうれしそうな表情が印象的です。

★企画,実行してくれた児童会のみんな,
 ありがとう。

★みんなで明るく元気な鞍馬小学校をつくっていきましょう。

★感染症対策を十分に行い実施しました。

なんにんと なんにんめ(1年)

画像1
画像2
4月26日(火)1年生は「なんばんめ」という学習をいました。

「左から3人」「左から3人目」の違いについて学習しました。

両者がどうちがうか,言葉で説明することができ,よく理解することができていました。

図工 光のプレゼント

5時間目,6時間目の図工で,『光のプレゼント』という授業を行いました。

卵パックやビニール袋,ペットボトルに色を塗ったり,カラーのセロハンフィルムを付けたりしました。

そこに光を当て,できた面白い形や色を見つけ,イメージを伝えあいました。
画像1画像2

5年 音楽「歌声をひびかせて心をつなげよう」

画像1
音楽科の学習で「すてきな一歩」や「こいのぼり」の歌を歌いました。

楽譜や歌詞から曲の感じの変化を見つけたり,歌声の工夫に生かしたりしながら,自分なりに歌い方を工夫して歌っている姿がたくさん見られました。

3年 算数

画像1
画像2
画像3
★2022/04/26

★3年 算数 わり算

★じゅんに考えていこう。

★まず・・・

★次に・・・

-------------------------------------
★子どもたちが考えて,考えて…
 
☆「わかった!」

☆「そうか!」

☆「できた!」

と言ったときは,やっぱりうれしくなりますね。

★ただ,このようなときこそ,

 丁寧に学習を進めたいと思います。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/20 新体力テスト(50M走)
5/21 休日参観
5/23 休日参観代休日
5/24 体力テスト予備日(1)
5/25 4年社会見学(松ケ崎浄水場)
5/26 体力テスト予備日(2)
京都市立鞍馬小学校
〒601-1111
京都市左京区鞍馬本町632
TEL:075-741-2006
FAX:075-741-2174
E-mail: kurama-s@edu.city.kyoto.jp