京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up2
昨日:44
総数:653177
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 自ら考え行動し 共に学ぶ 子どもの育成 〜喜んで登校 満足して下校〜

5月10日(火) 3年 理科

画像1
画像2
画像3
 理科の時間,春の草花を観察していますが,今日はタブレット端末を使って,草花の写真を撮っていきました。今後,月日と共に草花がどう変化していくか,写真を撮りながら継続して観察していきます。

5月10日(火) 6年 国語

画像1
画像2
 「帰り道」をみんなで読み進めています。今日は,登場人物の考えや心情の変化を,場面ごとに読み取ってまとめていきました。

5月10日(火) 3年 道徳

画像1
画像2
 「おじいちゃんとの楽しみ」という読み物資料を読んで,新設にすることについてみんなで考えました。相手を思いやる行動が普段から自然にできるといいなと思います。

5月10日(火) 2年 国語

画像1
画像2
 「ともだちをさがそう」の学習です。今日は,大事なことを落とさずに聞いたり話したりするためのポイントをみんなで学習しました。

5月10日(火) 2年 体育

画像1
画像2
画像3
 遊具を使って学習しています。安全に遊ぶことができるように,学習を通して大切なポイントも確認しています。

5月9日(月) 3年 道徳

画像1
 「ごめんね,サルビアさん」という読み物資料を読んで,動物や植物の命についてみんなで考えました。理科の学習では,モンシロチョウがたまごから成虫になるまでを観察します。最近の学習も絡めながら,みんなで命について考えることができました。

5月9日(月) 1組 体育

画像1
画像2
画像3
 体力テストに取り組んでいます。写真は立ち幅跳びの様子です。力強く少しでも遠くに跳べるように,リズムを合わせて跳んでいました。

5月9日(月) 6年 理科

画像1
画像2
 ものの燃え方について学習しています。今日は二酸化炭素の性質について調べました。

5月9日(月) 6年 家庭

画像1
画像2
 ナップサックを作っています。修学旅行が6月に予定されていますが,その時に持っていくことができたらいいなということで,頑張って作っています。

5月9日(月) 5年 視力検査

画像1
 保健室では連日,各健診が続いています。今日は,5年生の視力検査があり,保健室の先生に測定してもらいました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/20 避難訓練(火災) ALT 食の指導(4年2組)
5/22 おやじの会フタバアオイ植え替え作業10:00〜
5/23 クラブ活動 避難訓練(火災)予備日
5/24 内科健診(3年)
5/25 眼科健診(2・4・6年) 体力テスト(ソフトボール投げ:1・2校時6年,3・4校時3年,5・6校時4年)
5/26 体力テスト(ソフトボール投げ:1・2校時2年,3・4校時5年) 検尿 町別集会・集団下校(14:15下校開始) SC ICT支援員来校
京都市立上賀茂小学校
〒603-8073
京都市北区上賀茂烏帽子ケ垣内町1
TEL:075-711-0804
FAX:075-781-0480
E-mail: kamigamo-s@edu.city.kyoto.jp