京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up28
昨日:38
総数:357902
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
夏季休業:7/22(火)〜8/25(月) 2学期開始:8/26(火)

4年・温度計の使い方を学習したよ!

画像1
画像2
 理科の授業では「天気と気温」の学習に取り組んでいます。今日は,初めての理科室での授業でした。今日の授業では,1日の気温の変化を調べるために,温度計の使い方について学習しました。初めて使う温度計に興味津々な様子が見られました。子どもたちは,心を弾ませながら授業に取り組んでおり,友達と心を通わせながら意見交流をしていました。これからの授業が楽しみです。

☆1年☆ メディアルームに行きました!

 今週は,初めてメディアルームに行きました。メディアルームには,たくさんの本がおいてあるので,「図鑑を見つけたよ!読んでもいい?」「マンガみたいな本もある!」と子どもたちは大興奮でした。それでもしばらくすると,自分で読みたい本を手に取り,席に座って静かに読書をはじめ,すっかり読書にのめりこんでいるようでした。
画像1

図画工作科で「音のする絵」を作りました★

図画工作科の学習で「音のなる絵」をつくりました。ロイロノートを活用し音集めをしてお気に入りの音を絵で表しました。音のイメージに合うように,材料を選び,感じたままに絵に表すことで子どもたちそれぞれの自分らしさも表れているように思いました。
画像1
画像2

令和4年度 学校評価 年間計画

令和4年度 学校教育目標・教育構想

画像1
令和4年度
【学校教育目標】
 みんなで育てる
 「伝統と文化,歴史を受け継ぎ,
         自ら未来を切り拓くことができる子ども」
        〜探究 ふれあい 誇り〜
    
【めざす子ども像】
 〜 みんなで やる気あふれる みやびっこ 〜

◇探究する子ども
 探究力 「自ら学ぶことの楽しさ」
  〜知りたい学びたい・なぜ?どうして?・わかった!できた!〜
◇ふれあいを大切にする子ども
 人間関係力 「ふれあうことのよろこび」
  〜助け合い・話し合い・支え合い・高め合い〜
◇誇りをもてる子ども
 自己指導力 「大好きな自分」
  〜自分を知る・自信をもつ・自分で決め行動する〜

【めざす教職員像】
 ◇ 探究する教職員
 ◇ ふれあいを大切にする教職員
 ◇ 誇りをもてる教職員

  〜『心が動く』学校教育を 〜

【学校教育目標】はこちらから→   学校教育目標
【グランドデザイン】はこちらから→ 教育構想

「学校沿革史」ならびに「開校までのあゆみ」

「学校沿革史」ならびに「開校までのあゆみ」

学校沿革史(概要)

開校までのあゆみ

6年 ジャンプアップタイム

画像1
画像2
 朝の帯時間に行うジャンプアップタイムを始めました。子どもたちに希望を聞き,学年全員で「おにごっこ」と「けいどろ」をしました。楽しそうな笑顔が印象的でした。

6年生 全校学力学習状況調査

 本日,全国学力学習状況調査を実施しました。国語・算数・理科・児童質問紙と長時間の調査となりましたが,集中して取り組む姿が見られました。さすが6年生です!
画像1画像2

6年 自分の生活時間を見つめてみよう!

画像1
家庭科の学習で自分の生活時間を考える学習をしています。Withコロナになってから家で過ごすことが多くなった子どもたち。ゲームの時間も増えたという子もいました。中々難しい状況の中ではありますが,自分の課題を見つけ生活習慣を自分で整えるきっかけになるといいなと思います。

2年 まちのお気に入り

画像1
生活科の学習で,まちのお気に入りの場所を交流しました。そして,自分のお気に入りをカードに書き,大きな校区地図に貼りつけていきました。子どもたちのお気に入りがいっぱいの校区地図になりました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

学校評価

感染症・保健関係

保健だより

給食だより

学校教育目標・教育構想

「学校いじめ防止等基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立下京雅小学校
〒600-8488
京都市下京区醒ケ井通松原下る篠屋町59
TEL:075-353-0008
FAX:075-351-0011
E-mail: miyabi-s@edu.city.kyoto.jp