京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up4
昨日:44
総数:653179
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 自ら考え行動し 共に学ぶ 子どもの育成 〜喜んで登校 満足して下校〜

5月1日(日) 上賀茂神社 足汰式

画像1
画像2
画像3
 5月1日の日曜日に上賀茂神社で足汰(あしぞろえ)式が行われました。これは,毎年5月5日に行われる賀茂競馬の前に行われる行事で,毎年,平日であれば本校の6年生を招待していただき,観覧させていただいています。今年度は日曜日でしたので,その様子を写真にてお伝えします。来年度は5月1日は月曜日ですので,間近で観覧できるのが楽しみです。

4月28日(木) 3年 図画工作

画像1
画像2
 絵の具を使って作品作りをしていきますが,今日はあらためて,絵の具の使い方をみんなでおさらいです。パレットの小さい窓や大きな窓を上手に使って,色づくりの方法もみんなで学習しました。

4月28日(木) 3年 算数

画像1
画像2
画像3
 「わり算」の学習が始まっています。2年生で学習したかけ算を使って,考えを進めていきます。これまで学習してきたことを基にして,新しい学習を積み上げていっています。

4月28日(木) 3年 道徳

画像1
画像2
画像3
 「どんどん橋のできごと」という読み物資料を読んで,よく考えて行動することの大切さについてみんなで意見を交流しました。

4月27日(水) 6年  創立150周年記念事業

画像1
画像2
画像3
 創立150周年の記念事業として取り組んできたモザイクアート制作活動。6年生が最後の仕上げに取り組みました。5・6年生が少しずつの時間,制作に携わりましたが,子どもたちの心に残る取組になったことだと思います。

4月27日(水) 1年・2年 生活 学校探検

画像1
画像2
画像3
 学校探検の様子です。この日のために準備を進めてきた2年生が,1年生を連れて探検です。優しく1年生を導き教えてあげる2年生の姿は,さすが上賀茂小学校の先輩,とても素敵でした。

4月27日(水) 6年 図画工作

画像1
画像2
 墨絵に挑戦しています。墨の濃淡をうまく表現しながら作品作りを進めています。

4月27日(水) 2年 国語

画像1
画像2
画像3
 国語の時間,「きょうのできごと」の単元で,日記の書き方について学習しています。自分が経験したことを相手に文章で伝えるためにはどうしたらいいか,みんなで学習しています。

4月27日(水) 4年 音楽

画像1
画像2
画像3
 音楽の時間の様子です。流れる曲に合わせて手拍子を打ちながら,曲のリズムをつかんでいきます。

4月27日(水) 4年 外国語活動

画像1
画像2
画像3
 4年生の外国語活動の時間の様子です。担任の先生と一緒に,楽しみながら英語に慣れ親しんでいきます。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/15 葵祭・やすらい祭
5/16 視力検査(2年) 委員会活動 ALT PTA委員会総会10:00〜
5/17 視力検査(1年) 内科健診(4年) 育成学級支部みんなよろしく会(1組:待鳳小) 代表委員会 のほほんクラブ朝の読み聞かせ(1組・1・2年) 食の指導(4年4組)
5/18 眼科健診(1組・1・3・5年) のほほんクラブ朝の読み聞かせ(3・4年) 食の指導(4年3組) 校庭開放委員会19:30〜
5/19 耳鼻科健診(1組・1・2・3年) のほほんクラブ朝の読み聞かせ(5・6年) SC 加茂川中学校体育大会(午前)
5/20 避難訓練(火災) ALT 食の指導(4年2組)
京都市立上賀茂小学校
〒603-8073
京都市北区上賀茂烏帽子ケ垣内町1
TEL:075-711-0804
FAX:075-781-0480
E-mail: kamigamo-s@edu.city.kyoto.jp