![]() |
最新更新日:2025/03/28 |
本日: 昨日:6 総数:219008 |
委員会活動![]() 今回は,児童会目標を話し合い,考えました。それぞれが「こんな学校にしたい!」という思いをもち,たくさん意見交流することができました。 すてきな学校を目指して,みんなで力を合わせてがんばりましょう! 3年 国語![]() ![]() ★3年 国語 ★図書館たんていだん ★図書館の本は,内容ごとに, 番号で分けて並べられています。 ★今日は,みんなで「図書館たんていだん」に変身して, 鞍馬小学校の図書館には, どこに,どんな内容のほうがあるのか, 確認しに行きました!! ★その後,1冊気になった本を借りました。 子供たちがどんな本に興味をもっているのか, ぜひ,おうちでも聞いてあげてくださいね。 からだほぐしのうんどうあそび(1・2年体育)![]() ![]() ![]() 「体全体を使ってのじゃんけん」「花いちもんめ」「まねっこウォーキング」などに取り組みました。 「からだほぐしのうんどうあそび」は, 1.運動遊びの楽しさにふれる。 2.遊ぶことを通して自分の心と体の変化に気づく。 3.みんなでかかわりあって遊ぶ。 ことがねらいです。 みんなでかかわり,意欲的に活動することができました。 3年 学級目標![]() ![]() ![]() ★3年 学級目標 ★やってみよう! 〜自分から,みんなのために,最後まで〜 ★3年生となった子供たちが, この1年どう過ごしていきたいか, どんな目標をもって取り組みたいか, 具体的な姿など ★この1週間,じっくり話し合ってきました。 ★そのなかで,一人ひとりの子供たちが持つ目標や願いを, 合言葉のような形で,学級目標にまとめることができました。 ★この1年間, この学級目標を軸に3年生は取り組んでいきます!! 3年 理科![]() ![]() ![]() ★3年 理科「しぜんのかんさつ」 ★3年生の理科が始まりました! ★今日は,観察名人になるための極意について, 教科書を見たり,話しあったりしました。 ★この学習では, 動物や植物とのかかわり(観察)を大切に, 学んでいきたいと思います。 中学年 体育![]() ![]() ![]() ★中学年 体育 ★今週の体育は,「体ほぐし」を中心に取り組みました! ★めあては3つです。 1自分の体のようすに気付こう! 2体の調子をととのえよう! 3友達と楽しく仲よくしよう! ★棒を使ったユニークな「体ほぐし」, ぜひ,おうちでも長い棒を使って, 子供たちと一緒にやってみてください! ★とっても盛り上がります!! 5,6年 体ほぐしの運動![]() ![]() ![]() 最初は,向かい合った2人が2本の棒を持ち,その棒の上にボールをのせ,相手チームより速くゴールできる方法を考えました。 速く走るとボールが落ちてしまい,遅いと負けてしまうので,走る向きを変えたり,ボールを落としても,うまく拾える方法を考えたりしました。 次は,ボールが風船に変わり,速く走ってしまうと風船が飛んでいってしまうので,ゆっくり落ち着いて風船を運ぶ作戦を考えました。 その後,みんなで輪になり,フープを持ち,手が使えない状態で,風船を落とさずにつないでいくゲームをしました。 目標を30回にしましたが,なかなかつながらず,もとの位置から大きく離れてしまいました。 体ほぐしの運動を通じて,「よりよい方法を考える」「相手のことを考える」ことを学びました。 1年を通して意識していけるといいですね。 お誕生日会をしました
2時間目にお誕生日会をしました。
それぞれが,やりたい遊びを考え,みんなに上手に説明をしていました。 全員で仲良く楽しんで遊ぶことができ,いい時間となりました。 ![]() ![]() 初めての給食(1年)![]() ![]() ![]() 今日の献立は,1年生歓迎献立で 小型コッペパン スパゲッティのミートソース煮 ホウレンソウのソテー リンゴゼリー 牛乳 でした。 とてもおいしそうに食べていました。 子ども達は,明日の給食もとても楽しみにしています。 5・6年 給食スタート!![]() 今日はみんなが大好きな「スパゲティのミートソース煮」でした。 5年生も6年生もおいしそうに食べていました! |
|