![]() |
最新更新日:2025/07/17 |
本日: 昨日:73 総数:222283 |
絵の具遊びがどんどん展開して…
そら組の絵の具遊びは,どんどん遊びが展開していきました。
色水づくりを納得いくまで楽しみ続ける姿…これぞ夢中です。 そして 「そうや!これ(色水)をお砂に混ぜたらどうなるやろ?」 「やってみよ」 「うわ!なんかきなこみたい」 「チョコレートみたい」 「そうや!ケーキつくろう」 「じゃ,赤色も混ぜてイチゴをつくるね」 「とろっとろでおいしそう〜」 「見て。これアオムシ」 「僕のは,さなぎやで」 普段の土,泥に色が加わると,まるで魔法がかかったように,違った魅力的な素材と変わり,子どもたちの発想がかきたてられていきます。 今日は,驚きと感動がいっぱいの絵の具遊びでした。 ![]() ![]() ![]() 絵の具で思い切り遊んだ後は…
絵の具で思い切り遊んだ後,5歳児そら組の子どもたちは,今度は色水遊びに夢中。
「ねぇ,これも混ぜてみよう」 「いいねぇ」 「あれ?不思議〜!」 「ねぇ先生見て。面白いよ。上から見たら緑なのに,下からのぞくと黄色なの」 「どういうこと?・・・・ほんとだ〜!」 「ね!不思議でしょ」 「でね,横から見ると二段(二層の意味)に見えるの」 子どもたちは遊びながら,色を感じ,混色に気づき,予想しない事象に心動かします。 遊びの中の学びです。 ![]() ![]() ![]() 絵の具で思い切り遊んだよ
今日はいい天気の中,園庭で絵の具のぬたくり遊びをしました。そら組とにじ組でそれぞれの画面を並べ,思い切り絵の具遊びを楽しみました。
にじ組の子どもたちは初めてのぬたくり遊びで,絵の具の感触を味わいながら手形をつけてみたり,足に絵の具をつけて歩いてみたりして,色が混ざるおもしろさを感じていました。最後にはバットの中で色を混ぜて模様ができることに気付く姿がありました。 そら組の子どもたちは好きな色を垂らしてみたり,足に絵の具をつけて「初めの第一歩!」とジャンプしたりして遊ぶ姿が見られました。そら組の子どもたちの姿を見て,1年間の遊びの積み重ねが様々に試しながらじっくり遊ぶ姿につながっているのだと感じました。 そら組とにじ組の25人が近くでお互いのことを感じながら遊ぶことで,楽しい雰囲気や刺激が伝わっていたように思います。また天気がいい日には開放的にぬたくり遊びも楽しみたいと思っています。 ![]() ![]() 令和4年度 教育目標と経営方針初めてのふかふかランチ(にじ組)![]() 花束をつくったよ![]() ![]() ![]() ノースポールの花をじっくり見て元気に咲いている選んでいました。花壇に咲いている花の中で気に入った花も選び,一人ひとりの特別な花束になっていきました。 最後には包む包装紙も「これがいい!」と選び,素敵な花束ができました。 子どもたちの思いがつまった花束をぜひご家庭でも楽しんでくださいね! お花をどうぞ!![]() ![]() 子どもたち一人一人が育てていたノースポール(クリサンセマム)も,もう終わりかけです。花壇の花も夏に向けて整備するため,春の花の最後を楽しもう!ということで, 子どもたちが春の花で花束をつくりました! 降園時,おうちの人に花束を渡すのですが, 「おどろかせよう!」と思い,背中に花を隠しています。 なんとも,ほほえましい姿です。(写真上) そして,「どうぞ!」と花束を渡しました。 子どもも,保護者の方もとっても素敵な笑顔でした。 誰かにプレゼントをすることやありがとうの気持ちを伝えることの幸せを感じるひとこまでした。 お花きれいだね!![]() ![]() ![]() 夏に向けて植え替えの準備を進めるため,今日は花束づくりをして,春の花の最後を楽しむことにしました。 とってもきれいな青空の下で,未就園児ひよこ組とぷちひよこ組の親子で,お花を摘んで花束にして持って帰ってもらいました。 親子で嬉しそうにお花を摘んでいる姿が,とってもほほえましかったです。 おうちで飾って楽しんでくださいね! (訂正)5月の教育相談ぷちひよこ組たまご組![]() さて,先日掲載した5月のぷちひよこ組の日にちが間違っていました。 訂正し,再掲いたします。 (誤)28日(金)→(正)27日(金) みなさん,お気軽に深草幼稚園に遊びに来てください! お待ちしています。 ふかふかランド![]() 積み木も使ってコースをつくりたい!「こうする?」「こうしたらどう?」 子どもたち同士で意見を出し合いながら,ビー玉が転がるのを楽しんでいます。 これからどんなコースができてくるかな〜楽しみ,楽しみ!! |
|