5月2日(月) 朝会・児童朝会
5月は憲法月間です。今日の朝会で校長先生からは,憲法月間について上賀茂小学校の「きまり」を例に挙げて,お話がありました。お話を受けて,一人一人がなぜ「きまり」を守るのか,「きまり」を守るとどんないいことがあるのかなど考えを深めていきました。上賀茂小学校がさらに素敵な学校になるようにどんな行動をすればいいのかを考えていけるといいですね。
その後の児童朝会では,計画委員会の司会のもと,各クラスの学級目標の発表がありました。1年間どのクラスも自分たちの学級目標意識し,素敵なクラスをつくっていきましょう。
【学校の様子】 2022-05-02 15:09 up! *
5月1日(日) 上賀茂神社 足汰式
5月1日の日曜日に上賀茂神社で足汰(あしぞろえ)式が行われました。これは,毎年5月5日に行われる賀茂競馬の前に行われる行事で,毎年,平日であれば本校の6年生を招待していただき,観覧させていただいています。今年度は日曜日でしたので,その様子を写真にてお伝えします。来年度は5月1日は月曜日ですので,間近で観覧できるのが楽しみです。
【学校の様子】 2022-05-02 14:09 up!
4月28日(木) 3年 図画工作
絵の具を使って作品作りをしていきますが,今日はあらためて,絵の具の使い方をみんなでおさらいです。パレットの小さい窓や大きな窓を上手に使って,色づくりの方法もみんなで学習しました。
【学校の様子】 2022-05-02 13:59 up!
4月28日(木) 3年 算数
「わり算」の学習が始まっています。2年生で学習したかけ算を使って,考えを進めていきます。これまで学習してきたことを基にして,新しい学習を積み上げていっています。
【学校の様子】 2022-05-02 13:59 up!
4月28日(木) 3年 道徳
「どんどん橋のできごと」という読み物資料を読んで,よく考えて行動することの大切さについてみんなで意見を交流しました。
【学校の様子】 2022-05-02 13:59 up!
4月27日(水) 6年 創立150周年記念事業
創立150周年の記念事業として取り組んできたモザイクアート制作活動。6年生が最後の仕上げに取り組みました。5・6年生が少しずつの時間,制作に携わりましたが,子どもたちの心に残る取組になったことだと思います。
【学校の様子】 2022-05-02 13:58 up!
4月27日(水) 1年・2年 生活 学校探検
学校探検の様子です。この日のために準備を進めてきた2年生が,1年生を連れて探検です。優しく1年生を導き教えてあげる2年生の姿は,さすが上賀茂小学校の先輩,とても素敵でした。
【学校の様子】 2022-04-30 10:35 up!
4月27日(水) 6年 図画工作
墨絵に挑戦しています。墨の濃淡をうまく表現しながら作品作りを進めています。
【学校の様子】 2022-04-30 10:29 up!
4月27日(水) 2年 国語
国語の時間,「きょうのできごと」の単元で,日記の書き方について学習しています。自分が経験したことを相手に文章で伝えるためにはどうしたらいいか,みんなで学習しています。
【学校の様子】 2022-04-30 10:26 up!
4月27日(水) 4年 音楽
音楽の時間の様子です。流れる曲に合わせて手拍子を打ちながら,曲のリズムをつかんでいきます。
【学校の様子】 2022-04-30 10:21 up!