京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/03/28
本日:count up4
昨日:4
総数:219012
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
本校は令和7年4月 市原野小学校と統合します ありがとう鞍馬小学校

3年 授業参観・懇談会

画像1
画像2
★2022/04/21

★3年 授業参観・懇談会

★本日はお忙しい中,ありがとうございました。

★3年生は,道徳「お母さんのふふふ」でした。

★めあて:自分のいいところをについて考えよう。

★授業では,一人一人の子どもたちが,

 友だちの意見や感想を聞きながら,

 自分の考えを深める様子がありました。

★懇談会では,学級経営方針についてお話をさせてもらったり,

 おうちでの様子についてお聞きしました。

★ぜひ,おうちで子どもたちと1日を振り返ってみてくださいね。

★本日はありがとうございました。

授業参観

画像1
画像2
今年度初めての授業参観です。
緊張した様子の子どもたちでしたが,徐々に慣れてきた様子でした。
保護者の皆さま
足元の悪い中,来校くださりありがとうございます。

音読(1年)

画像1
4月20日(水)音読の宿題の成果を教室でも聞きました。

どの児童も大きな声ではっきり読むことができていました。

今日は,それに加え気持ちをこめて表現する練習をしました。

保護者の皆様はぜひ,ご家庭でも,どんなところに気持ちをこめて読んだか聞いていただければと思います。

うたっておどってなかよくなろう(1年音楽)

画像1
 4月20日(水)1年生は音楽で「うたっておどってなかよくなろう」という学習をしました。

 「1・2・3」は膝をたたき「4」は手拍子,「左手は腰に当て右手は振る」など自分達で体の動かし方を考え,みんなでその動きをして,音楽を聴きました。

 校歌もほぼ覚え,意欲的に音楽の授業に取り組んでいます。

 

中学年 体育

画像1
画像2
★2022/04/20

★中学年 体育 リレー

★中学年の運動(かけっこ・リレー),
 
 調子よく走ったりバトンをつないだりする楽しさを大切にしています。

★今日は,主にテークオーバーゾーン内で,
 
 走りながらのバトンパスに取り組みました。

★よーいドンから,バトンパスまでのポイントについて,

 ぜひ,おうちでもお話を聞いてあげてくださいね。

--------------------------------------------------------------------

★明日は,今年度初めての参観授業ですね。

 気を付けてお越しください。

5年 山の家に向けて

画像1
画像2
画像3
5月に行われる「花背山の家1泊2日宿泊学習」に向けて,市原野小学校の5年生とリモートで交流をしました。

今日は,同じ班のメンバーと自己紹介をしたり,係を決めたりしました。

少し聞こえにくい場面もありましたが,チャット機能をうまく使いながら話し合いを進めることができました。

中学年 読み聞かせ

画像1
画像2
画像3
★2022/04/20

★中学年 読み聞かせ

★学校司書の今北先生による,
 読み聞かせがスタートしました!!

★「読書ノート」への記録についても,
 お話していただきました。

★そしてなんと!
 今北先生のカバンから,
 ある生き物の卵が・・・

 ぜひ,おうちでお話を聞いてあげてください! 

10までのかず(1年算数)

画像1
画像2
画像3
4月19日(火)1年生は「10までのかず」について学習しました。

絵を見て,同じ仲間に数図ブロックを置き,数を数えます。数えた数を「ドット」でぬりつぶし,それがいくつなのかを数字で書きます。

「ドット」図を見て,かずが浮かんだり,それが書けたり

かずを見て,「ドット」図が浮かんだり,読めたりして

慣れていければと思います。

5・6年 書写

画像1
今年度初めての書写の学習がありました。

準備の仕方や学習のすすめ方を確かめて,5年生は「草原」を6年生は「歩む」を書きました。

6年生が5年生にアドバイスしている姿もあり,全員が最後までめあてを意識して取り組むことができました。

3年 算数

画像1
画像2
画像3
★2022/04/19

★3年算数 なかよく分けよう。

★分け方とわり算

★数図ブロックを使って,
 1人分は何個になるのかを調べよう!

★子どもたち,意欲的に学習に取り組んでいます。

------------------------------------
★算数の授業では,

★問題文から

 気づいたこと,
 
 わかっていること,

 聞かれていること,

 を読み取り,整理して,共有する。

★この積み重ねを大切に取り組みます。
------------------------------------
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/6 こじか文庫
5/9 委員会活動
5/10 5年:野外活動(山の家) 4・6年日帰り活動(山の家)
京都市立鞍馬小学校
〒601-1111
京都市左京区鞍馬本町632
TEL:075-741-2006
FAX:075-741-2174
E-mail: kurama-s@edu.city.kyoto.jp