京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up26
昨日:51
総数:653157
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 自ら考え行動し 共に学ぶ 子どもの育成 〜喜んで登校 満足して下校〜

4月27日(水) 4年 外国語活動

画像1
画像2
画像3
 4年生の外国語活動の時間の様子です。担任の先生と一緒に,楽しみながら英語に慣れ親しんでいきます。

4月26日(火) 2年 生活

画像1
画像2
 2年生は,1年生を学校探検に招待します。そのための準備を一生懸命に取り組んでいます。各教室についての説明を書いたポスターもできてきました。相手のためを想って頑張る姿,とても素敵です。

4月26日(火) 6年 理科

画像1
 「ものの燃え方」の学習です。ものが燃える条件やろうそくの火が消えるのはなぜか等,実験を通して学習しています。

4月26日(火) 6年 算数

画像1
画像2
 対称な図形の学習をしています。点対称な図形の描き方をみんなで確認しました。

4月26日(火) 2年 音楽

画像1
画像2
 音楽の時間の様子です。「ロンドンばし」などの世界の遊びうたを,みんなで楽しく遊びながら歌いました。

4月26日(火) 1年 算数

画像1
 算数の学習が進み,「6・7・8・9・10」の数の学習まで進んでいます。毎時間,学習のめあてを確認してから,一歩一歩学習を積み上げています。

4月26日(火) 2年 聴力検査

画像1
 2年生の聴力検査が保健室でありました。この時期,いろいろな健診が続きます。調子が良くないところがあれば,早めに受診をして,健康に毎日を過ごせるようにしたいです。

4月25日(月) 3年 体育

画像1
画像2
 鉄棒に挑戦しています。これまでできる技に取り組んだり,新しい技の獲得を目指したりして頑張っています。休み時間も鉄棒で遊んで,いろいろなことができるようになるといいですね。

4月25日(月) 6年 社会

画像1
画像2
 日本国憲法について学習しています。5月2日の朝会では,憲法月間ということで日本国憲法にまつわるお話をします。6年生も,社会科の学習を受けてじっくり考えることだと思います。

4月25日(月) 4年 算数

画像1
画像2
画像3
 分度器を使って作図したり,角度を測ったりしています。少しのずれもないように,正しい分度器の使い方をマスターしていきます。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/4 祝日(みどりの日)
5/5 祝日(こどもの日)
5/6 心臓健診(1年) 創立150周年実行委員会19:00〜
5/7 フタバアオイの奉納式「葵里帰り」(13:00:上賀茂神社) 加茂川中学校休日参観
5/9 視力検査(4年) 加茂川中学校代休日
5/10 視力検査(1組・6年) 和献立 個人懇談会 14:20下校 銀行振替日
京都市立上賀茂小学校
〒603-8073
京都市北区上賀茂烏帽子ケ垣内町1
TEL:075-711-0804
FAX:075-781-0480
E-mail: kamigamo-s@edu.city.kyoto.jp