京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up29
昨日:39
総数:357435
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
夏季休業:7/22(火)〜8/25(月) 2学期開始:8/26(火)

重要 お知らせ

 本校における新型コロナウイルスへの感染確認に伴い,当該学級を一定期間閉鎖するなどの措置を講じておりますが,児童や保護者の皆様にはご心配とご迷惑をおかけすることなり,大変申し訳ありません。


 本日時点で,本校関係者では計17名の感染者が確認されており,この間,京都市教育委員会の指導のもと,継続的に疫学調査を実施しております。現時点ですべての調査が終了しておりませんが,これまでのところ濃厚接触者として特定される児童はありません。また,一部疫学調査を終え,新たな感染者や体調不良者の広がりがみられない学級の児童や,健康観察期間が経過した児童等は,ご本人に体調不良等の症状のない場合,順次,登校を再開いただいております。

 本校関係者の新型コロナウイルスに関する状況等については,今後も,必要に応じて学校ホームページを適宜更新してまいります。(なお,追加でPCR検査の受検をご依頼させていただくことが生じた場合は,個別に連絡させていただきます)

 今後の教育活動におきましては,児童の健康と安全を最優先にしながら,マスクの着用,手洗いの励行,こまめな換気や消毒等とともに,児童同士が接触,密集,近距離で活動したり,向かい合って発声したりする活動等を避けるなど,これまで以上に感染対策を徹底してまいります。

 保護者の皆様におかれては,ご家庭でも,感染拡大防止のための取組を続けていただくとともに,お子たちやご家族の方に少しでも体調不良がみられた場合は外出等を控えていただくなど,ご協力を賜りますようお願いいたします。

☆1年☆ 今日の“初めて”

 今日の“初めて”一つ目は,体育の学習です。体育の服に着替えて,学年みんなで運動場で体育の学習を行いました。担任の先生のところにできるだけ早く集まったり,クラス列車やグループ列車になって,カラーコーンの周りをぐるぐる走ったりして体を動かしました。
 そして2つ目の“初めて”は,そうじです。お手伝いに来てくれた6年生の動きのまねをしながら,机やいすを運ぶお手伝いをしました。1学期が終わる頃には,そうじも自分たちでできるように今日から練習していきます。
画像1
画像2

6年 最高学年として

画像1
画像2
 1年生の掃除サポーターとして,6年生の子どもたちが1年生の教室へ行きました。最高学年として1年生に接する子どもたちは,少しはずかしそうにしながらも「こうするときれいになるよ。」「真似をしてみてね。」と優しい声かけをしていました。

3年 図画工作科にて

 18日の週より,図画工作科にて絵の具を使用します。中身の確認や持ち物への記名など,ご準備をお願いします。
 また,絵の具を使用する際には,新聞下敷きを使用します。ばらけないように周囲をテープで補強しておくと扱いやすくなります。各ご家庭でご準備いただけるありがたいです。

※ご家庭に新聞紙がない場合は,学校で準備したものを使用していただくようにします。(但し,枚数に限りがあります)
画像1

3年 国語辞典及びリコーダー購入について

 3年生の学習で国語辞典の使い方を学習します。また,音楽科では,リコーダーを使用します。本日(15日),申し込み用の封筒をお配りします。購入を希望される際は,お配りした専用の封筒に代金を入れて4月22日(金)までに申し込みください。
 なお,3年2組については,19日(火)に申し込み用の封筒を配布いたします。購入の検討をよろしくお願いします。

※代金については,おつりのないようにお願いします。
画像1
画像2
画像3

☆1年☆ おいしい楽しい給食

 今日から給食が始まりました。3時間目には,給食の準備の仕方や当番のエプロンの着方などを栄養教諭から教えてもらいました。
 今日の給食の献立がTVに映ると「おいしそう!」「早く食べたい!」といった子どもたちの声が次々と聞こえてきました。そして,いざ給食時間が始まると,「おいしい!」「わたしもおかわりがほしい!」「全部食べられたよ!」と嬉しそうに話す子どもたちの姿がたくさん見られました。
画像1
画像2

【訂正版】放課後まなび教室

 平素は本校教育にご理解,ご協力いただき,誠にありがとうございます。
本日【令和4年度「放課後まなび教室」について】のご案内のプリントを配布いたしましたが,時間帯に誤りがありました。訂正いたします。ご迷惑をお掛けいたしますが,ご確認いただきますようお願いいたします。
画像1

6年 専科学習スタート

画像1
画像2
 今年度の6年生は音楽科・理科・家庭科・外国語科を専科の教員が担当します。今日から「理科」と「音楽」の学習がスタートしました。
 新しい教員との出会いに心を動かしながら,前向きに学習に取り組もうとする子どもたちの姿は輝いていました。

【5年】国語科 「教えて,あなたのこと」

画像1
画像2
画像3
 国語科では,最初の単元として「教えて,あなたのこと」という学習に取り組みました。これから1年間過ごしていく友達にインタビューを行い,印象に残ったことを紹介し合うという学習です。5年間一緒に過ごしてきた仲とはいえど,まだまだ知らなかったことがあったようで,「○○が好きやったんや!意外やなあ!」と楽しそうにインタビューをしていました。

☆4年・ワクワク楽しい外国語☆

画像1画像2
 4年生になって初めての外国語の授業が始まりました!一人一人が楽しみながら英語でコミュニケーションをとる姿が見られ,進んで英語を話そうとしていました。これからの授業が楽しみです!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
京都市立下京雅小学校
〒600-8488
京都市下京区醒ケ井通松原下る篠屋町59
TEL:075-353-0008
FAX:075-351-0011
E-mail: miyabi-s@edu.city.kyoto.jp