京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up28
昨日:60
総数:188187
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 自ら考え、共に学び、心豊かに、未来を創る子の育成

町別児童集会を開きました!

各教室に町別で集まり,

 ・集団登校の集合場所と時刻の確認
 ・集団登校の並び順の確認
 ・登校ルートの確認
 ・登校ルートで危険な場所がないか    

 など,みんなでルールを守り,安全に集団登校できるように話し合い,確認をしました。
 そのあと実際に集団下校をし,上記のことを確認しながら,帰宅しました。
画像1
画像2
画像3

清掃活動がんばっています!

 新しい学年になり,はじめての清掃活動を行いました。
 自分たちの教室も特別教室も廊下や階段もどの学年も友達と協力して,丁寧に掃除をしていました。
 みんなで使うところは,みんなできれいに。これからも心がけてくれることと思います。

画像1
画像2
画像3

【2年生】 たのもしい2年生!

 今日は,1年生にとって初めての給食でした。2年生に,「1年生,給食が初めてだけどわかるかな?」と聞くと,「エプロンの着方を教えてあげる!」と,前に出てやって見せてくれたり,一人ずつアドバイスしたり,お手本を1年生に見せてくれました。
 みんなとても上手にアドバイスができていて,1年生もばっちりエプロンを着替えることができていました★
 2年生のみなさんも,1年生のときと比べると,成長しましたね。これから,生活科の学習でも1年生に学校を案内したり,1年生を迎える会があったり,たくさん1年生と関わります。1年生の見本として,これからもかっこいい姿を見せてほしいと思います。
画像1画像2

身体測定をしました

 4月の保健指導は,「保健室の使い方」です。
 各教室で,養護教諭の武久先生より,

 ・どんな時に保健室を利用すればよいのか
 ・保健室での約束

 などのお話をきいたあと,身体計測をしました。
 2年生以上の子どもたちは,昨年末よりずいぶん大きくなっていました。
画像1
画像2
画像3

はじめての給食4

 きょうの給食のメニューは,
  小型コッペパン
  スパゲティーのミートソース煮
  ほうれん草のソティー
  りんごゼリー
  牛乳

 子どもたちに人気のメニューで,毎年給食の初日はこのメニューのことが多いです。

 1年生も「いただきます」のあいさつのあと,しっかり大きな口を開けて食べていました。
 給食後,「全部食べた?」「おいしかった?」と尋ねると,「うん!」と大きな声で返事をしてくれました。

画像1
画像2
画像3

はじめての給食3

 着替えが終わると,手洗い場でしっかり手を洗って消毒し,給食室へ。
 大きなパン箱や大きな食缶を「よいしょ,よいしょ。」「重たいなあ!」と言いながらも一所懸命に教室に運びました。教室に到着すると,みんなで手分けして配膳をしました。
 「
画像1
画像2
画像3

はじめての給食2

 エプロンの着方やたたみ方は,2年生に教えてもらいました。
 そして2年生にお手伝いをしてもらいながら着替える練習をしたあと,自分で着替えました。。はじめてにしては,とっても上手に着替えることができました。
画像1
画像2
画像3

はじめての給食1

 きょうから給食が始まりました。
 1年生にとっては初めての給食。
 
給食の前に栄養教諭の谷村先生より,給食の準備の仕方についてのお話を聴きました。
画像1
画像2

今日の6年生

4月12日(火)


「Good   Morning!!」

今年も外国語の学習が始まりました。

英語でたくさん話して,楽しく学びましょう。




画像1

今日の5年生

4月12日(火)

新しい養護の先生と保健室の利用の仕方について

学習しました。

自己紹介コーナーでは,いろんなことを質問して

仲良くなれましたね。




画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
4/19 6年 全国学力学習状況調査
4/20 1年 交通安全教室
4/21 授業参観・体育服販売・6年修学旅行説明会
京都市立柏野小学校
〒603-8304
京都市北区紫野郷ノ上町36
TEL:075-461-8330
FAX:075-461-1389
E-mail: kashiwano-s@edu.city.kyoto.jp