京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up39
昨日:89
総数:209402
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】 夢をもち かっこいい姿いっぱいの 鞍馬校 〜つながる力 つなげる力の育成〜

6年生 総合

画像1
画像2
画像3
2月17日の5・6時間目に,アフリカのマラウイの子どもたちと,オンラインでじゃんけんをします。
じゃんけんのルールをどう説明すれば分かりやすいか。オンラインでじゃんけんをするので,視覚的にどうしたら分かりやすいのか,チームに分かれて考えていきます。

勝ったとき,負けたとき,あいこのときのジェスチャーも考えなければいけませんね。

大きいかず・すごろく遊び(1年)

1月26日(水)「100までのかず」のすごろくに取り組みました。

大変意欲的に活動していました。すごろくを通して

「40から4すすめば44」
「59から9もどれば50」
「66から10すすめば76」

など1つずつ数えて進まなくても,分かるようになってほしいと思います。
(そういう数に関する感覚が身につくように考えてすごろくが作られていると思います。)


今日,持ち帰りましたのでまたご家庭でもしていただければと思います。
画像1
画像2

6年 図工

画像1
画像2
画像3
2022.01.26

★6年 図工

★未来のわたし

★未来の自分はどんなことをしてるのかな?

★未来の自分を想像して,将来の自分を形にしよう!

★子どもたち,こだわりをもって,取り組んでいます!!

5年生 家庭科

物を生かして住みやすく

前回は,お道具箱の整頓をしました。どう整理したら使いやすいか考えました。
今回は,

めあて 「よごれに合ったそうじについて考えよう」


そうじとは,ごみやよごれなどを取り除いて清潔にすること。
きれいになるとどうなるかな?心は?体は?

学校のよごれているところをさがして,GIGA端末で写真を撮ります。
どうそうじをしたらよいか,考えていきます。
画像1
画像2
画像3

3年生・4年生 体育

画像1
画像2
画像3
ソフトバレーボール,最後の学習です。
先生にも入ってもらい,4対4で試合をしました。
ルールは
1.ワンバウンドあり
2.サーブは1回ずつ交代
3.連続5点入ったらサーブ権が相手にうつる
4.全員ボールにさわって相手コートにいれる
5.同じ人が連続で2回うたない

試合前に作戦会議です。
それぞれにめあてをたてて,試合開始。

体育館は寒かったですが,みな試合を楽しみました。

3年生 総合

画像1
画像2
画像3
1月25日
貴船川の水温を調べてみよう。

先週の雪がまだのこっている,貴船川。
気温・水温・生物について調べました。

気温はマイナス1度
水温は4度
生物は・・・
残念,みつけることが出来ませんでした。

GIGA端末を使って(2年)

1月25日(火)GIGA端末を使いました。

先生が配信した宿題を,GIGA端末で行い提出しました。

また,テレビ会議をしました。じゃんけんをしたり,順番に自分の名前を言ったり意欲的でした。すっかり操作にも,慣れてきました。
画像1
画像2
画像3

大きいかず(1年算数)

1年生は大きいかずの学習をしています。

今日は「60はあといくつで100」になるかを考え,話し合いました。

100までの表を使い,60から100までどのように数を数えたらいいかを考えたり,10の束がいくつ分になるかを使って考えたりしました。

扱う数が大きくなってきて,量感をとらえるのが難しくなっていることを感じます。

いろいろな活動をすることで数に親しみ数の感覚をつかめるよう支援していきます。
画像1

今日の給食

画像1
スパゲティーのミートソースに
こまつなのソテー
こがたコッペパン
牛乳

日本で生まれたパスタソース。子どもたちからとても人気があります。
どのような味,香り,食感がするかたしかめながら食べましょう。

1月25日 運動場

画像1
画像2
画像3
午前10時の運動場です。
気温は0度
溶けた雪が凍っています。
小さなスケート場のようです。

池にも薄く氷がはっていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/30 離任式 入学式準備
4/1 こじか文庫

学校経営方針

学校だより

学校沿革史

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

暴風警報・特別警報発令 地震発生に対する非常措置

小中一貫教育構想図等

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

お知らせ

京都市立鞍馬小学校
〒601-1111
京都市左京区鞍馬本町632
TEL:075-741-2006
FAX:075-741-2174
E-mail: kurama-s@edu.city.kyoto.jp