京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up56
昨日:104
総数:209523
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】 夢をもち かっこいい姿いっぱいの 鞍馬校 〜つながる力 つなげる力の育成〜

5年生・6年生 体育

画像1
運動場が雪で使えないので,体育館で「タグラグビー」をしました。
タグラグビーのルールに慣れるために,ボールは丸いものを使用しました。
先生もチームに入ってもらい,3対3で,3分間試合をしました。

作戦会議をして,試合開始!
白熱した試合が行われました。

鞍馬小学校の運動場

画像1
先週降り積もった雪がまだ残っている状態でしたので,体育が運動場で出来ません。

管理用務員さんと事務員さんが1時間かけて,残雪をスコップでかき出す作業をしてくださいました。お日様が照れば,残りの雪も溶けてくれます。
運動場が使えるようになるといいですね。

いつもありがとうございます。
画像2

マットあそび・かわとび(1・2年体育)

1月27日(木)1・2年の体育は「かわとび」に取り組みました。

少しずつ腰が高く上げられるようになったり,着地が片足ずつつけるようになってきました。

上手になりたいととても一生懸命に取り組んでいます。
画像1

高学年 書写

画像1
画像2
画像3
★2022.01.27

★高学年 書写

★6年 3つの部分の組み立てに気を付けて書こう。

★5年 穂先の動きと,線のつながりを意識して書こう。

★「ここは特に頑張りたい!」というポイントをおさえてから,

 いざ筆を走らせていきます。

★集中して書くことができています。

★お互いに声を掛け合いアドバイスする姿も良かったですね。

6年 社会

画像1
画像2
画像3
★2022/01/27

★6年 社会

★「世界遺産新聞」を書きました。

★一人一人の個性がキラリと光るものになっています。

★次は,「日本とつながりの深い世界の国々」について,

 レポートを書き,交流する学習活動となります。

★早速,本日から始まっています。

 お楽しみに。

4年生 お茶体験

画像1画像2画像3
AとBの茶葉を用意しました。
どちらが玉露・煎茶でしょう?

小皿に茶葉をのせて観察します。匂いもかいでみます。
つぎに,お湯を注いで飲んでみます。

どちらのお茶がおいしく感じましたか?

最後に,
養護教諭の先生に,お抹茶をたてていただきました。
きれいな所作に,子どもたちも集中しています。

お抹茶は,最初は苦く感じたけど,後から甘く感じておいしかったです!
「おいしゅうございました。ありがとうございました。」

3年生・4年生 体育

画像1画像2
次の体育の学習は,高跳びです。
今日は,初めての学習ですので,ゴムを代用しました。
55cmの高さからはじまり,5cmずつあげていきます。
踏切をとる足に気をつけながら,跳んでいきました。

6年生 総合

画像1
画像2
画像3
2月17日の5・6時間目に,アフリカのマラウイの子どもたちと,オンラインでじゃんけんをします。
じゃんけんのルールをどう説明すれば分かりやすいか。オンラインでじゃんけんをするので,視覚的にどうしたら分かりやすいのか,チームに分かれて考えていきます。

勝ったとき,負けたとき,あいこのときのジェスチャーも考えなければいけませんね。

大きいかず・すごろく遊び(1年)

1月26日(水)「100までのかず」のすごろくに取り組みました。

大変意欲的に活動していました。すごろくを通して

「40から4すすめば44」
「59から9もどれば50」
「66から10すすめば76」

など1つずつ数えて進まなくても,分かるようになってほしいと思います。
(そういう数に関する感覚が身につくように考えてすごろくが作られていると思います。)


今日,持ち帰りましたのでまたご家庭でもしていただければと思います。
画像1
画像2

6年 図工

画像1
画像2
画像3
2022.01.26

★6年 図工

★未来のわたし

★未来の自分はどんなことをしてるのかな?

★未来の自分を想像して,将来の自分を形にしよう!

★子どもたち,こだわりをもって,取り組んでいます!!

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/30 離任式 入学式準備
4/1 こじか文庫

学校経営方針

学校だより

学校沿革史

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

暴風警報・特別警報発令 地震発生に対する非常措置

小中一貫教育構想図等

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

お知らせ

京都市立鞍馬小学校
〒601-1111
京都市左京区鞍馬本町632
TEL:075-741-2006
FAX:075-741-2174
E-mail: kurama-s@edu.city.kyoto.jp