京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up76
昨日:104
総数:209543
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】 夢をもち かっこいい姿いっぱいの 鞍馬校 〜つながる力 つなげる力の育成〜

4年生 総合

画像1画像2画像3
GIGA端末をつかって,次の学習(外国語活動)の準備をしています。

自分の好きな場所への行き方を写真に撮って,英語で説明するためです。

「Go straight」
「Turn left」
「Turn right」

うまく説明できるかな?

2年生 図書

画像1画像2
1年間に100冊読めるかな?

読書ノートに読んだ本の記録をかいていきます。
図書館で借りた本だけではなく,こじか文庫で借りた本,おうちで読んだ本。

今日はどの本を読もうかな?じっくりと読む本を選んでいる子どもたちです。

今日の給食 2月2日

画像1
行事献立 節分

かんとうに
いわしのしょうがに
ごはん
いりまめ
牛乳

春の始まりの日を「立春」といい,その前の日が「節分」です。
節分の日には,豆をまいてオニを追いはらうならわしがあります。
また,いわしの頭を柊の枝にさして玄関にかざることもあります。
これは,オニがいわしのにおいと,柊のトゲをおそれて,家によりつかないようにするためです。

雪合戦

運動場の雪をかき集めて雪玉をせっせと作成中。

「先生,雪合戦しよう〜!」

中間休み,たくさんあそびました。
画像1
画像2

2月2日 雪景色ふたたび

朝,学校に来てみるとふたたび雪景色がひろがっていました。

雪はサラサラで手に取っても,すぐには溶けません。

気温は9時,1度です。
画像1
画像2
画像3

今日の給食

画像1
画像2
2月1日の給食は

チャウダー
ハムサンドのぐ
マヨネーズ
コッペパン
牛乳

チャウダーは小麦粉をサラダ油とバターでいためた手作りルーで,とり肉・じゃがいも・たまねぎ・にんじんを煮込んで作りました。まろやかな味を楽しみましょう。

ハムサンドの食べ方は,パンの上か横をスプーンで切って具をはさんでいただきます。

ことばを見つけよう(1年国語)

2月1日(火)1年生は国語で「言葉を見つけよう」という学習をしました。

「動物や人の場合は『〜がいる』」「物の場合は『〜がある』」という違いに気づきました。

 その後,言葉の中にどのような言葉がかくれているかを見つけました。廊下の掲示物や本などを探し意欲的に活動をしていました。
画像1
画像2

初めての文字入力(1年)

1月31日(月)1年生はGIGA端末を使って文字入力に取り組みました。

画面上に「あ〜ん」までならんだ文字を押していき,入力します。

入力できたら,「検索」ボタンをおします。自分の調べたい言葉を入れると,どのようなページが表れるかが分かり,意欲的に活動をしていました。

操作にもすぐに慣れることができました。
画像1
画像2

6年 道徳

画像1
画像2
画像3
★2022/01/31

★道徳科 「ips細胞の向こうに」

★ノーベル生理学・医学賞を受賞した山中さん。
 山中さんは,かべに突き当たるたびに,
 病気で苦しむ人たちの姿を思い浮かべ,研究をつづけました。
 その姿から,「あきらめずにやりぬく心」について授業をしました。

★授業では,子どもたちの発表や様子から大きな成長を感じました。

★こちら側(教師)の予想を超えてくる,
 子どもたちの考えを聞くことができました。

★最後には,保護者の方々に12月にご協力いただいておりました,
 ビデオメッセージを子どもたち一人一人に見せました。

★「こんなにいつも見てくれているんだな〜」つぶやく子どももいました。

★この授業を通して,「目標」「努力「あきめない心」など,
 大切なことに気づくことができました。

★ただ,子どもたちには「いつも,本当によくがんばってるよ。」
 という言葉も,あわせて伝えました。

★「がんばれ。」よりも,「がんばってるね!」

★とてもいい子どもたちの姿でした。

今日の給食

画像1
プルコギ
とうふとあおなのスープ
むぎごはん
牛乳

プルコギとは,韓国料理の中でもポピュラーな肉料理。韓国語で「プル」は火を,「コギ」は肉を意味します。
甘い漬けダレが味の決め手です。給食では,ごま油,しょうゆ,砂糖をつかっています。
プルコギは,牛肉を使うのが一般的ですが,本場である韓国では豚肉や鶏肉など様々なバリエーションがあります。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/30 離任式 入学式準備
4/1 こじか文庫

学校経営方針

学校だより

学校沿革史

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

暴風警報・特別警報発令 地震発生に対する非常措置

小中一貫教育構想図等

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

お知らせ

京都市立鞍馬小学校
〒601-1111
京都市左京区鞍馬本町632
TEL:075-741-2006
FAX:075-741-2174
E-mail: kurama-s@edu.city.kyoto.jp