京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/29
本日:count up1
昨日:27
総数:203610
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
深草幼稚園で幼児期をご一緒に! 未就園児3歳児登録者も預かり保育が利用可能に! 預かり保育は8時〜、保育後18時まで。 年度途中の入園・見学など随時受付中!(電話:075‐641-1466) Recruiting kindergarten children.Call us at anytime.Phone number 075-641-1466.

青空の下でしっぽ取り

画像1画像2
朝晩は寒さ厳しくなってきたとはいえ,日中はぽかぽか陽だまりが心地いい毎日。
そこで今日は,遊戯室で楽しんでいる『しっぽ取り』を,園庭で楽しみました。

まずは4歳児にじ組の子どもたちが友達を誘って始めました。するとそれをみて、5歳児そら組が「一緒にやろう!」とやってきました。
今までは,5歳児が一緒だと力も迫力もすごすぎて,とてもかなわない存在と尻込みして「…やっぱりもうしっぽ取りやめるわ…」と避ける姿もよくありました。

ところが今日は
「いいよ。ぼく,〇〇くん(5歳児)のしっぽ取ったことあるし,違うチームになるわ」
と5歳児と一緒に遊ぶことも,勝負することも楽しめるようになってきました。遊びを積み重ねていくことで,しっぽ取りという遊びの楽しさも,身のこなしも,いろいろな友達と遊ぶ楽しさも感じてきていることを嬉しく思います。

ふかふかランド

画像1
 今日のふかふかランドは,なかよし会(学校運営協議会)による絵本の読み聞かせ。今回は,元保護者の方と現役保護者の方が読み聞かせをしてくださいました。

 『だいすき ぎゅっぎゅっ』は,大好きな人とぎゅってする喜びや幸せが詰まった絵本です。最後の「みんなもおうちで大好きな人とぎゅってしてね!」の一言がとっても素敵でした。

 『ともだちいっぱい』では,「ともだちのともだちはともだち」という合言葉をみんなで一緒に言ってね!と言われ,みんなで合言葉を掛け合いました。子どもたちは何度も繰り返しながら楽しんでいました。

 『おしょうさんとカックリカ』は,リアルな絵にちょっと怖い感じのお話に,子どもたとも興味津々!ドキドキしながら見ていました。

 楽しい絵本を読んで下さってありがとうございました!また来てくださいね。

ふかふかランド

画像1
「先生見て!」「こんだけ積めた!」と大きな丸が積み上げられ・・・どんどん高くなってきました!
「AちゃんもBちゃんもCちゃんも入れるで〜」と大きな丸いお家となってきました。カプラ大好きな子どもたちが誘いあって楽しんでいます。

 次の日は「ハート型」に挑戦!
今回は時間がなく少ししか積めなかったのが残念でしたが,丸の次はハート型!子どもたちの発想は面白い!


避難訓練をしました。

今日は伏見消防署の方にお世話になり,水槽車が幼稚園に来ました。
そして深草消防分団の方には,ポンプを運んできてもらいました。

消防士さんの方々に,子どもたちの避難する様子を見てもらい,避難する時の約束事をお話ししていただきました。

そのあとに,水槽車から放水する様子を見させてもらったり,地域の方には避難した時に役に立つ物ということで,新聞紙でスリッパを作ったり,ナイロン袋でケガをした人のために三角巾の作り方を教えていただきました。

子どもたちもポンプに興味津々な様子だったり,スリッパや三角巾を一生懸命作り,大人も勉強になる貴重な時間でした。

画像1画像2画像3

サンタさんがきたよ!

画像1画像2画像3
今日は未就園児ぷちひよこ組で,楽しい集いをしました。

ぷちひよこ組の子どもたちと先生で,手首に鈴を付けて「ジングルベル」の曲に合わせてダンスダンス♪
みんなノリノリで踊った後・・・
「シャンシャンシャンシャン・・・」と鈴の音とともに「メリークリスマス!!」とにじ組サンタが登場!!
おうちの方も拍手喝采!

トナカイさんやペンギンさんも一緒に,みんなにプレゼントを配ってくれました。
喜ぶ子どもや,ちょっぴり驚いて固まる子ども。
みんなとっても可愛い表情をしていました。

にじ組サンタさん,ありがとう!

サッカーで大盛り上がり!

画像1画像2画像3
先日のふかふかランドでは,雨のため遊戯室でサッカーをしました。
いつもより狭い環境の中でも,コーチに上手に指導していただき,チーム戦の試合では大盛り上がり!!

そら組の女の子2対2では,普段は見られない姿で,強い強い!
負けた時は悔しくて涙が・・・

そら組の男の子対男の子でも,応援メンバーたちがキャーキャー歓声を上げるほどの白熱さ!!

にじ組全員の試合では,ボールを追いかける子,ゴールを守る子と自然に分かれて関心するほど!
汗をいっぱいかいて,みんないい笑顔でした。

ぷちひよこ組

画像1
 秋を楽しもうと,11月のぷちひよこ組では「どんぐりマラカス」をつくりました。
どんぐりを好きなだけ入れて・・・お家の人と色を塗ったりテープを貼ったりして「ぼく・わたしのマラカス」の出来上がり!

 そしてそして・・・ひよこ組のお兄さんお姉さんと一緒に「おもちゃのチャチャチャ」の曲に合わせてマラカスを鳴らて踊りました!。
 マラカスが気に入って次の週もつくったり、「カバンに入れて持ち歩いています」と嬉しい声も聞くことができました!

 2学期もあと2回となりました。明日はたのしい集い!どんな楽しいことがあるかな〜

風邪に気をつけて,みんな遊びにきてね。待っています!



ふかふかランド

画像1画像2画像3
 12月の折り紙遊びは「サンタさん」と「ブーツ」を折りました。
遊戯室にみんなで飾った大きなツリーを眺めながら「サンタさんが来てくれますように・・・」と願いを込めて,折り紙遊び季節のカレンダーづくりを楽しみました。

 サンタさんへ子どもたちの思いが届きますように・・・


人形劇たのしかったね!

画像1画像2画像3
 今日は,子どもたちが楽しみにしていた人形劇の日。そら組・にじ組の子どもたちと一緒に,ひよこ組も,そしてぷちひよこ組やたまご組の子どもたちもお家の人と一緒に参加しました。あやつり人形劇団の方々にお世話になり,腹話術「ピノキオ」,マリオネット人形劇「さるカニ合戦」,腹話術「ペンギンのギンちゃん」の3作品を観ました。

 最初に深草幼稚園の子どもたちと仲良くなるために,操り人形のピノキオくんが登場しました。劇団の方が上手にピノキオくんとお話してくれたので,おもしろいピノキオくんに子どもたちは大爆笑!!足をバタバタさせて喜んでいました。

 「さるカニ合戦」のお話は,知っている子どももいて,食い入るように話に集中していました。登場している人形に話しかける子どももいました。

 最後に出てきたペンギンのギンちゃん,「ぼくには歌がないから,かなしい・・・」それを聞いた子どもたちから「ぺんぺんぺん,ぺんぺぺんぺん,ぺんぺんぺんぺぺん♪」とペンギン体操の歌が・・・ギンちゃん喜んでくれたかな?

 とっても楽しい人形劇でしたね!人形劇団の方々,ありがとうございました!

ブーツを作ったよ!

画像1画像2画像3
今日はひよこ組の親子で,ブーツ作りをしました。

自分の好きな色のブーツを決めて,思い思いの飾りを付け,とっても素敵なブーツが出来上がりました。

空からサンタさんが見ててくれてるかな?
みんなワクワクして待ってます。

サンタさん,よろしくね!!

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/24 終業式
京都市立深草幼稚園
〒612-0879
京都市伏見区深草西出町64
TEL:075-641-1466
FAX:075-641-1466
E-mail: fukakusa-e@edu.city.kyoto.jp