京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up13
昨日:54
総数:187858
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 自ら考え、共に学び、心豊かに、未来を創る子の育成

卒業特集 6

3月22日(火)


卒業時の前日。

朝から,卒業式のリハーサルを行いました。

最高学年として,立派な姿でした。

参列してくれる5年生も,

6年生に負けない立派な態度でした。

こうして,6年生から5年生へと

柏野小学校のバトンが渡されていくのですね。

明日は,本番です。



そのあと6年生は,お世話になった教室を大掃除。

隅々まで,きれいにしてくれていました。


画像1
画像2
画像3

卒業特集 5

たっぷりのかつをと昆布でとった出汁で,

すまし汁を作ってくださいました。

蓋を開けたときの香りがたまりません。
画像1
画像2
画像3

卒業特集 4

次は,いつものかまぼこがステキに変身です。

田村さんが入れくださった包丁の切れ目を

上手く結ぶと……。

上等のかまぼこに見えますね。
画像1
画像2

卒業特集 3

プロの包丁さばき!

大根もこんなに薄く切れます。

これが,大根のかつらむきです。

よそ見をしながらも千切りができてしまいます。

みんな,びっくりです。思わず,指は大丈夫?


画像1
画像2
画像3

卒業特集 2

総合的な学習の時間に

萬重の田村さんに,ゲストティーチャーとして来ていただきました。

和食について,また日本の文化について

自らの体験をもとに,お話をしていただきました。
画像1
画像2
画像3

卒業特集 1

いよいよ,明日は卒業式です。

6年生の卒業をお祝いして,最近の出来事を

特集してみました。

まずは,3月11日のシェイクアウト訓練です。

ちゃんと,頭を守って避難できました!

花丸です!

画像1

薬物乱用防止教室 〜6年生〜

3月9日(水)


薬物って何?

乱用って?

自分には直接関係ないように思う話ですが,

実は身近に情報が溢れています。

インターネット上では,うその情報や

危険な情報がいっぱいです。

薬物について正しく知り,自分の体や健康を

自分の命を守りましょう。


画像1
画像2

非行防止教室 〜4年生〜

3月9日(水)


北警察署から講師の方に来ていただき,

「非行防止教室」を行いました。

やっていいこと・悪いことをきちんと理解して,

いつでも正しい行動ができる人になっていきましょう。


いけないことはいけないと,言い合える

本当の友だちをつくること

自分もそんな本当の友だちになることの大切さを

学びました。



画像1
画像2

卒業遠足 その2

3月10日(木)


 無事に植物園に到着しました。

 園内をオリエンテーリングしながら回ります。

 どんな植物に出会えるでしょうか?


画像1
画像2

卒業遠足 〜6年生〜

3月10日(木)


良いお天気になりました。

今日は6年生の卒業遠足の日です。

植物園まで歩いていきます。

たっぷり楽しんできてくださいね。


画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立柏野小学校
〒603-8304
京都市北区紫野郷ノ上町36
TEL:075-461-8330
FAX:075-461-1389
E-mail: kashiwano-s@edu.city.kyoto.jp