京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up2
昨日:32
総数:209044
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】 夢をもち かっこいい姿いっぱいの 鞍馬校 〜つながる力 つなげる力の育成〜

「これは なんでしょう」(1年国語)

3月9日(水)1年生は国語科で「これはなんでしょう」という学習をしました。

「黒板」「ふでばこ」など答えを決め,それに対する「ヒント」を3つほど考えました。そして,考えたヒントを出す順番を考え,2人組で問題を出しあいました。2人で相談しながら,とても意欲的に活動していました。

画像1

6年 「世界とつながる教室」No.11

画像1
画像2
画像3
★2022/03/01

★オンライン国際交流授業

★第3回「世界とつながる教室」最終回

★道徳科 国際理解・国際親善

★めあて
 「学んだこと」や「ありがとう」を伝えよう!
--------------------------------------------

まず,本日の司会担当の児童,
本当によくがんばっていましたね。立派でした。
サポートしてくれた他の児童らの姿も良かったです。

今回は,前半に,
これまでの2回で学んだことや感じたことを
一人一人の子どもたちから寺門さんへ報告を行いました。

後半は,鞍馬小学校の児童から,
共に学びを深めたマラウイの子どもたちへ,
感謝の気持ちを込めて「書道パフォーマンス」を行いました。

マラウイの子どもたちから,鞍馬小学校の児童らへは,
国歌や歌の発表,そして手紙のプレゼントがありました。

--------------------------------------------

★最後の別れを,
 お互いに名残惜しそうにしていた姿が,
 今でも強く心に残っています。

 「また会いたいな」

 「いつかマラウイに行ってみたいな」

 「寺門さん,マラウイのみんな,ありがとう。」

 そんな自然な気持ちが生じてくれたうれしいですね。

 ぜひ,今日の話をお家でも聞いてあげてください。

今日の給食3月9日

画像1
今日の給食は行事献立です。

トンカツ
やさいのソテー
みそしる
ごはん
牛乳

今日は6年生の卒業をお祝いして,一枚一枚心をこめてトンカツを作ってくださいました。

6年生のみなさんへ
6年生は,卒業までにたくさんの給食を食べてきました。心も体もずいぶん成長しましたね。中学生になっても,食べることを大切にしてください。

ゆず

画像1
学校の百葉箱の近くに,ゆずの木があります。
今日は,管理用務員さんがゆずの実を見つけてくださいました。
ほのかに良い香りがします。

3月8日 懇談会

3月8日,今年度最後の懇談会を実施しました。
ご多忙の中,来校いただき,ありがとうございました。

画像1

パスゲーム(1・2年体育)3/8 火

画像1
画像2
画像3
3月8日(火)1・2年はパスゲームを行いました。今日は「ボール慣れ」で「チームの時間」を多くとりました。チームの時間は,自分達で練習を考えた練習をします。

2チームともゲームに近い,より実践的な練習をしていました。

ゲームではのパスでパスがつながったり,どこに動いたらいか少しずつ分かってきました。

子ども達の意欲も高まってきました。木曜の体育が楽しみです。

学校 6年生を送る会

画像1
画像2
画像3
★2022.03.08

★6年生を送る会

★感染症対策に万全を期して,

 卒業していく6年生へ,

 リーダーとして活躍してくれた感謝の気持ちを伝えるとともに,

 4・5年生が中心となって全校児童で卒業の門出を祝う

 「6年生を送る会」が行われました。

★6年生の入場

 初めの言葉(3・4年生)
 
 各学年からメッセージカード

 6年生より

 6年生の思い出スライドショー

 校長先生より

 くす玉割り

 記念写真撮影(全員)

 終わりの言葉

 6年生の退場

★キモチが溢れ出る感動的な時間でした。

★下級生のみなさん,教職員の方々,
 
 ありがとうございました。

造形展

画像1
画像2
3月8日9日とふれあいルームにて造形展を開催しています。
子どもたちの力のこもった作品をご覧ください。

観覧の際はご家族でも時間差で来校していただくなど,密を避けるご協力をいただけるとありがたいです。

造形展
8時40分〜17時

1.6年 図工

画像1
画像2
画像3
★2022.03.08

★1・6年 図工

★造形展 鑑賞会

★感染症対策を行ったうえで,

 1年生と6年生が一緒に造形展(鑑賞)を行いました。

★互いに,互いの作品の感想を伝え合いました。

★6年生から見た1年生の作品の世界…

★1年生から見た6年生の作品の世界…

★ぜひ,お家でも感想を聞いてあげてくださいね。

6年 音楽

画像1
★2022.03.08

★6年 音楽

★3月15日(火)開催の

 「小澤征爾音楽塾オペラ・プロジェクト XVIII」
 
 「子どものためのオペラ」鑑賞に向けて

★音楽専科の稲葉先生と事前学習を行いました!!

★小澤征爾さんの生き様や,

 オペラの魅力について,

 たっぷりと語っていただきました!!

★小澤征爾さんの言葉や生きる姿に,
 子どもたちも,とても感動していました。

「Not Tomorrow TodayListen!(明日ではなく今日だ!)」

「Listen!(聴いて!)」

★当日が楽しみですね。

★[HUMAN] 小澤征爾から若き音楽家たちへ | おはよう日本 | NHK

 
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/14 ALT
3/15 6年小澤征爾プロジェクトオペラ鑑賞 学校防犯安全日 SC来校日 洛北中学校卒業式

学校経営方針

学校だより

学校沿革史

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

暴風警報・特別警報発令 地震発生に対する非常措置

小中一貫教育構想図等

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

お知らせ

京都市立鞍馬小学校
〒601-1111
京都市左京区鞍馬本町632
TEL:075-741-2006
FAX:075-741-2174
E-mail: kurama-s@edu.city.kyoto.jp