京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/19
本日:count up1
昨日:41
総数:321968
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
保護者の皆様、希望制個人懇談会ありがとうございました。7月19日より夏休みとなります。充実した夏休みをお過ごしください。8月6日(水)から8月17日(日)まで学校閉鎖日となります。2学期は、8月26日(火)より開始いたします。いつも通りの時間に登校してください。

2学期 最後の日ですね

 今日は2学期の最終日です。朝からオンラインで終業式を行いました。
 校長先生からのお話では,2学期にあったいろいろな行事の写真を見ながら,みなさんのがんばりを褒めていただきました。
 また,担任の先生からいただく通知票は,「よくできる」「がんばろう」の数を競うものではなく,自分自身の成長や課題をふり返るものにしてほしいということを話されました。
 そして,自分で自分の限界を決めずに,3学期も,何事にもあきらめずに,どんどんチャレンジしていく姿を見せてほしいということを伝えてもらいました。
 
 明日からは冬休みです。新型コロナウイルス感染拡大防止のため,冬季休業中も体調管理の徹底など,引き続き,感染防止対策を実践していってほしいと思います。
 1月11日(火)には,みなさんの元気な笑顔を見られること願っています。
画像1
画像2
画像3

5年生 体育科 ジョギング&なわとび

 体育ではジョギングとなわとびに取り組んでいます。ジョギングでは気持ちよく走り続けることができるように,トラック1周のペースを守って走ることに取り組んでいます。1回目の学習では,スタートからオーバーペースで走ってしまい,しんどくなってしまった人も多かったですが,2回目の学習では,ペースを守って走ることで「タイムが同じくらいなのに全然疲れてない!」といった声が多く聞かれました。寒さに負けず,目標を持って楽しみながら取り組んでいきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

【2年】なわとび かけあしの学習

画像1
画像2
 なわとびとかけあしの学習をしています。なわとびは,リズムよく,早くたくさん跳ぶことができるよう取り組んでいます。1年生の時と比べて,スムーズに跳べる子が増えたり,ほとんどの子が縄をむすんで片づけられるようになっていたりと成長が見られています。また,かけあしは4分間,同じペースで走り続けられるよう,頑張っています。運動場を7周以上走られる子がたくさんいて,驚かされています。

師走ですね

 早いもので2021年も残すところあと1か月となりました。
 年末は新年を迎える準備などで少し慌ただしくなりますが,学校の掲示板には一足早く巨大なおせち料理が登場しました。
 おせち料理は,めでたさを重ねるという意味合いで重箱に入れ,一つ一つの具材にも意味が込められています。
 いくつか紹介していますので,ぜひ掲示物を見て,お家の人にも教えてあげてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校経営方針

学校評価

学校評価年間計画

学校だより

いじめ防止基本方針

台風等に対する非常措置

その他

学校沿革史

京都市小学校運動部活動ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立衣笠小学校
〒603-8322
京都市北区平野宮本町19-6
TEL:075-462-0034
FAX:075-462-0618
E-mail: kinugasa-s@edu.city.kyoto.jp