![]() |
最新更新日:2025/03/28 |
本日: 昨日:4 総数:219012 |
山びこタイムの練習(1年)
2月14日(月)1年生は,明日の「山びこタイム」に向けて,教室で最後の練習をしました。「大きな声で,はっきり,相手に伝わるように」言う練習をしました。どの児童もそれらのことを注意し,読むことができていました。明日の発表が楽しみです。
![]() クラブ活動 4年生・5年生・6年生![]() 制限のあるなか,感染防止に気をつけながら,活動しました。 今日の給食 2月14日![]() ほうれんそうともやしのごまに むぎごはん 牛乳 ぶた肉ととうふのくず煮は,だしのうま味やしょうがの香りを感じながら食べましょう 6年 「世界とつながる教室に向けて」No.3![]() ![]() ![]() ★オンライン国際交流授業 ★「世界とつながる教室」に向けて ★Teamsで1対1となり自己紹介の練習をしたり, じゃんけんゲームの説明の練習をしています。 ★「正確に言わなきゃ!」という気持ちはほどほどに, つながった感動や喜びを最優先に大切にしたいと思います。 ★楽しみですね。 とびばこあそび(1・2年体育)
2月10日(木)1・2年生は「とびばこあそび」の学習を始めました。
体ならしに,「くま歩き」「うま歩き」「あざらし歩き」などをしました。 楽しく体ならしなどを行い,子ども達が楽しみながら技能を高めたり,技ができるようになるよう支援していきます。 保護者の皆様,手足の爪が長い場合は,切っていただきますようご協力お願いします。 ![]() 今日の給食 和こんだて 2月10日![]() はななのすましじる ぶたにくとれんこんのにつけ おから むぎごはん だしを味わおう。 だしは和食にかかせません。今日は「おから」に煮干し, 「花菜のすまし汁」に昆布とかつお節を使ってだしをとりました。 それぞれのだしのうま味を見つけて食べましょう。 花菜は春を知らせる野菜です。今日は京都でとれた花菜を使っています。 3年生・4年生 体育![]() ![]() ![]() 足の甲をつかって,ゴールの練習です。 つぎは,攻撃と守備にチームを分けて試合をしました。 ゴール手前のラインまできたら,守備の人はボールに触れることは出来ません。 4試合することができました。 今日の鞍馬はいくぶん,寒さはマシでした。 体を動かしたので,すこしあたたかくなりました。 今日の給食 2月9日![]() さばのたつたあげ ごはん 牛乳 今日のとうにゅうなべには,白ねぎが入っています。 秋から春先にかけておいしい野菜です。 体のつかれをとったり,体を温めたりするはたらきがあります。 なんじなんぷん(1年算数)![]() 「1分とは,時計でどこの部分を指すのか」を知り,教科書に示されたいくつかの時刻を読む練習をしました。 「2時間目の終わりは10時25分」など,生活とつなげて理解できるよう支援していきます。 6年 社会![]() ![]() ![]() ★6年 社会科「日本とつながりの深い国々」 ★今日は,サウジアラビアと中国の発表と教科書などから, ロイロノート(共有ノート)を活用して, 日本と似ていると点,違う点について整理しました。 みんなで書き込める共有ノートに, せっせと書込み,並べ,整理する子どもたちです。 ★明日は,韓国とアメリカの発表です。 ★話す視点や聞く視点, まとめる視点をしっかりもって取り組んでいます。 |
|