![]() |
最新更新日:2025/07/24 |
本日: 昨日:44 総数:357487 |
6年 書写「旅立ちの時」
最後の書写の授業でした。これまで学習してきた「筆づかい」「文字の組み立て方」「文字の大きさ」「配列」「点画のつながり」の中から,めあてを一つ選んで書きました。
自分のめあてを達成するためには,どこを気をつければよいのかを考えながら練習に取り組みました。 卒業式まで残り11日。もうすぐ「旅立ちの時」を迎えます。 ![]() ![]() ![]() 6年 外国語科「Junior High School Life」
外国語では,最後の単元のスピーチをしました。これまで学習してきた英語表現を使って,中学校でやってみたいことや,頑張りたいこと,その理由などをみんなに伝えました。スピーチの中に質問を入れてみんなの声を聞くなど,やりとりを楽しみながら話すことができました。
ALTからは, 「すごく上手なスピーチでした。感動しました。中学の先生もびっくりするくらいしっかりと話せています。自信をもって,中学へ進んでください。」 という言葉をもらいました。 ![]() ![]() 6年 国語科「今,私は,ぼくは」
自分の夢や,なりたい姿について,資料を効果的に使ってスピーチをしました。資料の示し方や話し方を工夫して,よりよいスピーチになるようにと学習を進めてきました。資料はロイロノートを使って,作りました。
一人一人が未来の自分の姿について,堂々と話す姿がとてもすてきでした。 スピーチの際は,図画工作科「未来のわたし」で作った作品も横にかざって話をしました。 ![]() ![]() ![]() ☆2年・はこの形☆
今日の算数科の学習では,「ひご」と「ねんど玉」を使ってはこの形を作りました。子どもたちに,今日はどんなことを学習するのかについて尋ねてみると,「ひごが辺で,ねんど玉がちょう点だね!」と答えたり,「辺の数とちょう点を調べるんだね。」と友達と話し合ったりして活動に意欲的に取り組む様子が見られました。
活動を通して,はこの形の仕組みについて楽しく学び合っていました。 ![]() ![]() ![]() 【もぐもぐ】 給食週間がありました
2月14日(月)〜18日(金)は学校給食週間でした。
コロナ禍で,異学年で交流することも難しい中での実施となりましたが,生産者が心を込めて作ってくれた農産物,それを運んでくれる人,おいしく調理してくれる人,みなさんの「いただきます」のむこうがわにはたくさんの人がいることを意識する取組となりました。 給食室の前にはみなさんから届いたたくさんの「ありがとう」を貼っています。 ![]() ![]() 5年 ありがとう6年生![]() ![]() 1年 安心安全人形劇がやってきた!![]() ![]() ![]() 「知らない人について行かない」ことをいろいろな場面を想定して人形劇で見られたことで自分に置き換えて考えることができました。また,初めての落語を体験し,その面白さにも触れることができました。 地域の更生保護女性会のみなさま方にお世話になり,人形劇をよんでいただきました。子どもたちのために,いつもありがとうございます。 ☆2年・「わくわくおはなしゲーム」☆
今日の,図画工作科では,「わくわくおなはしゲーム」の学習をしました。お話のストーリーからオリジナルのゲームを作ります。子どもたちは目を輝かせながら夢中になって活動に取り組んでいました。とっても素敵な作品が出来上がり,とても嬉しいです。
![]() ![]() ![]() 3組 下京・東山支部育成学級 卒業おめでとう会![]() ![]() |
|