京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up132
昨日:186
総数:614932
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度学校教育目標は「自ら考え 正しく判断し 実行する子どもの育成  〜喜んで登校 満足して下校〜 」です。

12月8日(水) 今日の給食

画像1
 今日の献立は,「味つけコッペパン・牛乳・ペンネの豆乳グラタン・野菜のスープ煮」でした。スチコン献立の豆乳グラタンは,大人気でした。今日もおいしくいただきました。

12月8日(水) 6年 狂言教室 その8

画像1
画像2
画像3
 前回は茶道体験で,日本の伝統文化に触れましたが,今回も狂言を通して昔から伝わる日本の伝統文化の良さを実感することができました。2回にわたってご指導いただき,ありがとうございました。

12月8日(水) 6年 狂言教室 その7

画像1
画像2
画像3
 狂言師の先生からは,一つ一つ演技に対するアドバイスをいただきました。中には,お褒めの言葉をいただいた演技もありました。

12月8日(水) 6年 狂言教室 その6

画像1
画像2
画像3
 先日の狂言教室を受けて,「柿山伏」の一場面を実際に演じ,狂言師の先生に見ていただきました。緊張しながらも舞台の上で,練習してきた成果を発表しました。

12月8日(水) 2年 体育

画像1
画像2
 「パスゲーム(2)」の学習です。チームで作戦を考え,声を掛け合いながらシュートを目指しています。

12月8日(水) 3年 国語

画像1
画像2
 「たから島のぼうけん」の学習です。「はじめ」「中」「終わり」の組立てを考えながら,物語を作っています。

12月8日(水) 2年 国語

画像1
画像2
 「お話のさくしゃになろう」の学習です。絵を見ながら,自分でお話を作っていきます。どのようなお話が出来上がるのか,楽しみです。

12月7日(火) 本を寄贈していただきました。

画像1
画像2
 上賀茂神社・ふたば葵にまつわる本を寄贈していただきました。静岡市立葵小学校と交流している6年生が本を受け取りました。地域のことを知るための一冊として,これからも活用していきたいです。ありがとうございます。

12月7日(火) 今日の給食

画像1
画像2
 今日の献立は,「ごはん・牛乳・きびなごのこはくあげ・ほうれん草のがま煮・すまし汁」でした。きびなごは,骨もそのまま食べることができ,とても喜んで食べていました。「もっと食べたい。」と言う子がたくさんいました。

12月7日(火) 2年 生活科フェスティバル

画像1
画像2
画像3
 午前中は園児たちを招待したのに引き続き,午後からは1年生を招待しての生活科フェスティバルです。1年生に楽しんでもらおうと,とても一生懸命な2年生でした。そして,その2年生の姿を見て,1年生は,「来年は自分たちが!」と思ってくれたことだと思います。いい交流ができた生活科フェスティバルでした。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/1 懇談会(3年2組・3年3組・4年) 図工展 ひなまつり献立
3/2 懇談会(高学年) 図工展 加茂川中学校制服渡し(6年)
3/4 支部合同お別れ会(1組)

学校だより

学校評価

災害に対する非常措置

上賀茂小学校「学校いじめ防止基本方針」

学校経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

加茂川中ブロック小中一貫教育

お知らせ

学校沿革史

京都市立上賀茂小学校
〒603-8073
京都市北区上賀茂烏帽子ケ垣内町1
TEL:075-711-0804
FAX:075-781-0480
E-mail: kamigamo-s@edu.city.kyoto.jp