京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up15
昨日:132
総数:614947
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度学校教育目標は「自ら考え 正しく判断し 実行する子どもの育成  〜喜んで登校 満足して下校〜 」です。

6月24日(木) 4年 算数

画像1
画像2
 4年生は算数で図形の学習をしています。今日はひし形について,どのような特徴があるかを調べました。

6月24日(木) 4年 国語

画像1
画像2
画像3
 「要約するとき」の学習です。ポイントを落とさずに文章で書きまとめていくにはどうしたらいいか,みんなで学習しました。

6月24日(木) 3年 図画工作

画像1
画像2
 カッターナイフを使っての作品作りです。今日は,安全な使い方を確認し,練習で,いろいろな形に紙をカッターナイフで切り抜いてみました。

6月24日(木) 2年 国語

画像1
 「あったらいいな こんなもの」の学習です。まずは先生が,あったらいいなと思うものをみんなに投げかけました。みんなもどんなものを思いつくのでしょうか。これからの学習が楽しみです。

6月24日(木) 2年 算数

画像1
画像2
 「図をつかって考えよう」の学習です。文章題を読み,どのような問題場面かを思い描きます。どのように考えていけばいいのか,図も使って友だちに伝わるように説明を頑張りました。

6月24日(木) 1年 国語

画像1
画像2
 平仮名の学習です。「む」を学習しました。同じような形の平仮名を思い出し,バランスよく書くための気を付けるポイントもみんなで確認しました。

6月24日(木) ごみ0の取組

画像1
画像2
 本来は5月30日に予定していましたが,ようやく実施することができました。大変暑い中でしたが,それぞれの学年で割り当てられた場所を一生懸命にみんなできれいにすることができました。

6月23日(水) 5年 体育

画像1
画像2
 「マット運動」の学習では,自分がどのような姿で技に取り組んでいるかを確認するために,タブレット端末の録画機能を活用しています。映像を通して自分の課題を確認し,その課題を克服するために,何度も練習しています。

6月23日(水) 2年 国語

画像1
画像2
画像3
 カタカナを使って,文作りをしました。誰が何をしているのか,様子が分かる文を作り,カタカナも正しく使うことに気を付けて学習を進めていきました。

6月23日(水) 3年 音楽

画像1
画像2
 これまでみんなでできなかったリコーダーの練習。お家で練習してきたことを確かめながら,タンギングの練習です。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/1 懇談会(3年2組・3年3組・4年) 図工展 ひなまつり献立
3/2 懇談会(高学年) 図工展 加茂川中学校制服渡し(6年)
3/4 支部合同お別れ会(1組)

学校だより

学校評価

災害に対する非常措置

上賀茂小学校「学校いじめ防止基本方針」

学校経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

加茂川中ブロック小中一貫教育

お知らせ

学校沿革史

京都市立上賀茂小学校
〒603-8073
京都市北区上賀茂烏帽子ケ垣内町1
TEL:075-711-0804
FAX:075-781-0480
E-mail: kamigamo-s@edu.city.kyoto.jp