京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up41
昨日:132
総数:614973
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度学校教育目標は「自ら考え 正しく判断し 実行する子どもの育成  〜喜んで登校 満足して下校〜 」です。

1月12日(水) 今月の給食室

今月の給食室は1月ということで「お正月」をテーマにおめでたい雰囲気で飾り付けを行いました。

調理員さん作の「だるま落とし」や「松竹梅」が華やかに子どもたちを迎えてくれます。

ホワイトボードには給食に登場する「正月料理」に込められた願いを紹介しています。
画像1
画像2

1月12日(水) 今日の給食

今日の献立は

黒糖コッペパン 牛乳 大豆と鶏肉のトマト煮 ほうれん草のソテー です。

3学期最初の給食は1年生も食べなれた献立からのスタートでした。

久しぶりの給食でしたが,しっかり黙食しながらきれいに食べてくれました。

3学期ももりもり食べて,寒さに負けない元気な体を作ろうね!

今日もおいしい給食ごちそうさまでした!!

画像1
画像2

1月11日(火) 3年 国語

画像1
画像2
 「詩の楽しみ方を見つけよう」の学習です。教科書で紹介されている詩を声に出して読みながら,それぞれが見つけた楽しみ方を交流しました。

1月11日(火) 3年 算数

画像1
画像2
画像3
 3年生は算数の学習で,三角形の性質について学習していきます。今日は,いろいろな長さの棒を使って実際に三角形を作り,気付いたことを交流しました。

1月11日(火) 5年 学級活動

画像1
画像2
 5年生は,ビンゴ形式で冬休みの出来事を交流しました。もうすぐ最高学年になる5年生。大事な3学期になります。みんなで過ごす一日一日を大切にしたいです。

1月11日(火) 6年 国語

画像1
画像2
 「仮名の由来を知ろう」の学習です。6年生にとっては小学校生活も残り少なくなってきました。みんなで過ごす時間を大切にしていきたいです。

1月11日(火) 2年 国語

画像1
画像2
画像3
 3学期の漢字ドリルが配られて,早速に新出漢字の学習です。新しいドリルということもあり,気分も新たに丁寧な字でみんな練習しています。

1月11日(火) 4年 算数

画像1
画像2
画像3
 早速に算数の学習です。4年生の算数は「分数」の学習からスタートします。今後につながる大事な単元の学習になります。

1月11日(火) あけましておめでとうございます。 その2

画像1
画像2
 担任の先生の思いが詰まったみんなへのメッセージやイラストがたくさんありました。3学期はとても短いですが,次の学年につながる大事な時でもあります。クラスでもしっかりと目標をもつことができたようです。

1月11日(火) あけましておめでとうございます。 その1

画像1
画像2
 始業式の後は,担任の先生や友だちと冬休みを振り返りました。久しぶりの再会に,みんなの表情もにこやかでした。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/1 懇談会(3年2組・3年3組・4年) 図工展 ひなまつり献立
3/2 懇談会(高学年) 図工展 加茂川中学校制服渡し(6年)
3/4 支部合同お別れ会(1組)

学校だより

学校評価

災害に対する非常措置

上賀茂小学校「学校いじめ防止基本方針」

学校経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

加茂川中ブロック小中一貫教育

お知らせ

学校沿革史

京都市立上賀茂小学校
〒603-8073
京都市北区上賀茂烏帽子ケ垣内町1
TEL:075-711-0804
FAX:075-781-0480
E-mail: kamigamo-s@edu.city.kyoto.jp