京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up52
昨日:83
総数:652762
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 自ら考え行動し 共に学ぶ 子どもの育成 〜喜んで登校 満足して下校〜

1月17日(月) 1組 合同作品づくり

画像1
画像2
画像3
 小さな巨匠展に向けての作品作りがスタートしました。本来であれば,支部の育成学級のみんなで集まって制作活動をしていくのですが,この情勢でもあるので,各校で作っていきます。でも,みんなそれぞれに思い入れをもって,頑張って作り始めています。

1月14日(金)今日の給食

今日の献立は

ごはん 牛乳 平天とこんにゃくの煮つけ 黒豆 みそ汁 です。

「黒豆」は「今年一年まめ(真面目)にはたらき,まめ(健康)にくらせますように」という願いが込められた正月料理です。

スチームコンベクションオーブンで調理した黒豆は程よい甘さで,ふっくらおいしく仕上がっていました。

また本日は雪景色の一日でしたね。私の出身地である愛媛県は平野部ではめったに雪が積もらないため,こっそりこんなものを作ってみました。子どもたちには「かわいい!」と大好評でした。
画像1
画像2

1月14日(金) 給食だより

 給食だよりの1月号を発行しています。ご家庭でも,給食だよりを見ながら給食のことを話題にあげていただき,食に関する興味をもってほしいなぁと思っています。

1月給食だより

1月14日(金) 5年 社会

画像1
画像2
画像3
 「情報を生かす産業と情報を生かすわたしたち」の学習です。私たちの身のまわりには,たくさんの情報があふれています。そのような中で,情報をどのように活かして生活していくことがいいのかを考えていきます。

1月14日(金) 5年 算数

画像1
画像2
画像3
 正六角形をかいていきます。分度器やコンパス,定規などを使い,自分で考えた作図の仕方を,みんなで交流しました。

1月14日(金) 5年 理科

画像1
画像2
画像3
 「電磁石の性質」の学習です。この単元では,一人一つずつ実験セットを持って学習を進めていきます。

1月14日(金) 3年 算数

画像1
画像2
画像3
 三角形の学習をしています。辺の長さに着目してみると,三角形の特徴もわかってきました。

1月14日(金) 3年 外国語活動

画像1
画像2
画像3
 今日はALTの先生と一緒に学習です。初めての出会いだったので,英語での自己紹介を聞いたり,質問したりして,どんな先生かを知りました。これからの学習も楽しみです。

1月14日(金) 雪景色 その2

画像1
画像2
画像3
 たくさんの雪がる中,子どもたちは,足元に気をつけながら登校です。スクールガード隊の皆様,そして北警察署の方々にも登校の安全を見守っていただきました。大変な中,本当にありがとございました。

1月14日(金) 雪景色 その1

画像1
画像2
画像3
 今朝は,夜中から降った雪が積もり,辺り一面が雪景色でした。運動場も雪で一面が真っ白で,とてもきれいでした。校門の前も雪が積もっていて,いつもとは違う様子でした。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/28 懇談会(1組・低学年・3年4組) 図工展
3/1 懇談会(3年2組・3年3組・4年) 図工展 ひなまつり献立
3/2 懇談会(高学年) 図工展 加茂川中学校制服渡し(6年)
3/4 支部合同お別れ会(1組)

学校だより

学校評価

災害に対する非常措置

上賀茂小学校「学校いじめ防止基本方針」

学校経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

加茂川中ブロック小中一貫教育

お知らせ

学校沿革史

京都市立上賀茂小学校
〒603-8073
京都市北区上賀茂烏帽子ケ垣内町1
TEL:075-711-0804
FAX:075-781-0480
E-mail: kamigamo-s@edu.city.kyoto.jp