京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/16
本日:count up60
昨日:41
総数:657749
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 自ら考え行動し 共に学ぶ 子どもの育成 〜喜んで登校 満足して下校〜

11月8日(月) クラブ活動 その2

画像1
画像2
画像3
 次回のクラブ活動は12月です。次はどのような活動をするのでしょうか。みんな待ち遠しい気持ちです。

11月8日(月) クラブ活動 その1

画像1
画像2
画像3
 4〜6年生のクラブ活動の様子です。それぞれ自分たちの取り組みたいことを中心に,それぞれのクラブで活動しています。

11月8日(月) 今日の給食

今日の献立は

麦ごはん 牛乳 とうふの四川風 

ほうれん草ともやしのいためナムル です。


今日は1年3組のみんなと一緒にいただきましたが,特別嬉しいできごとがありました!!

それは初めてクラス全員がタイマー(給食時間終了の少し前)までに食べ終わって「ごちそうさま」ができたということです。

豆腐やほうれん草が苦手な子もいましたが,しっかりきれいに食べきることができました。

みんなの「みらいさん」もきっと起きてくれますね。
この調子で明日も挑戦だ!

今日もおいしい給食ごちそうさまでした。
画像1
画像2

11月8日(月) 4年 自転車安全教室 その4

画像1
画像2
画像3
 今日は4年生の自転車安全教室のために,本当にたくさんの方々にご協力いただきました。おかげさまで,命を守ることや安全について,とても大切なことをしっかり学ぶことができました。ありがとうございました。今後とも,宜しくお願い致します。

11月8日(月) 4年 自転車安全教室 その3

画像1
画像2
画像3
 これまで何気なく乗っていた自転車ですが,安全に事故にあわないようにするにはどうしたらいいか,また,事故を起こさないようにするにはどうしたらいいか,改めて気づかされることがたくさんありました。

11月8日(月) 4年 自転車安全教室 その2

画像1
画像2
画像3
 まずは,北警察署の方の説明や,自転車に乗る際の注意やポイントを見本で見せていただいた後,実際に検定コースに出ていきました。

11月8日(月) 4年 自転車安全教室 その1

画像1
画像2
画像3
 地域の北交通安全協会上賀茂支部の皆様,そしてPTA本部を中心とする保護者の方々のご協力のもと,自転車安全が開催されました。

11月8日(月) 2年 体育

画像1
画像2
画像3
 とびばこあそびの学習が始まっています。いろいろな跳び越し方を楽しんでいます。お互いに安全も確かめ合いながら,みんなで学習を進めています。

11月8日(月) 1年 体育

画像1
画像2
画像3
 竹馬や一輪車,大繩とびに挑戦です。一輪車に乗れる子は,すいすいと進んでいきます。竹馬も園の時にやっていたことを思い出しているようでした。それぞれ思い思いに楽しんでいました。

11月 どんぐり読書週間 教職員読み聞かせ その7

画像1
画像2
画像3
 6年生の教室には,1年生の先生たちが来てくれました。
 
 2組では「たくさんのドア」,
 3組では「100年たったら」,
 4組では「よにも ふしぎな本を たべる おとこのこの はなし」を

読み聞かせしてくれました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/21 6年加茂川中学校体操服等受渡し(15:45〜体育館)
2/23 祝日(天皇誕生日)
2/24 ALT スクールガードリーダー巡回(下校時) SC
2/25 図工展準備(昼休み以降体育館使用不可〜3月3日午前)

学校だより

学校評価

災害に対する非常措置

上賀茂小学校「学校いじめ防止基本方針」

学校経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

加茂川中ブロック小中一貫教育

お知らせ

学校沿革史

京都市立上賀茂小学校
〒603-8073
京都市北区上賀茂烏帽子ケ垣内町1
TEL:075-711-0804
FAX:075-781-0480
E-mail: kamigamo-s@edu.city.kyoto.jp