![]() |
最新更新日:2025/03/28 |
本日: 昨日:7 総数:218994 |
図書館前に![]() ![]() 「クロアゲハのさなぎ」「オオカマキリのたまご」です。 たまごの方は,さわることもできますよ。 クロアゲハは春,4月くらいにふ化します。 オオカマキリのたまごには,150〜200個くらいの赤ちゃんがはいっています。 鞍馬の気温なら,5月くらいに赤ちゃんが出てくるそうですよ。 4年生 総合![]() ![]() ![]() 自分の好きな場所への行き方を写真に撮って,英語で説明するためです。 「Go straight」 「Turn left」 「Turn right」 うまく説明できるかな? 2年生 図書![]() ![]() 読書ノートに読んだ本の記録をかいていきます。 図書館で借りた本だけではなく,こじか文庫で借りた本,おうちで読んだ本。 今日はどの本を読もうかな?じっくりと読む本を選んでいる子どもたちです。 今日の給食 2月2日![]() かんとうに いわしのしょうがに ごはん いりまめ 牛乳 春の始まりの日を「立春」といい,その前の日が「節分」です。 節分の日には,豆をまいてオニを追いはらうならわしがあります。 また,いわしの頭を柊の枝にさして玄関にかざることもあります。 これは,オニがいわしのにおいと,柊のトゲをおそれて,家によりつかないようにするためです。 雪合戦
運動場の雪をかき集めて雪玉をせっせと作成中。
「先生,雪合戦しよう〜!」 中間休み,たくさんあそびました。 ![]() ![]() 2月2日 雪景色ふたたび
朝,学校に来てみるとふたたび雪景色がひろがっていました。
雪はサラサラで手に取っても,すぐには溶けません。 気温は9時,1度です。 ![]() ![]() ![]() 今日の給食![]() ![]() チャウダー ハムサンドのぐ マヨネーズ コッペパン 牛乳 チャウダーは小麦粉をサラダ油とバターでいためた手作りルーで,とり肉・じゃがいも・たまねぎ・にんじんを煮込んで作りました。まろやかな味を楽しみましょう。 ハムサンドの食べ方は,パンの上か横をスプーンで切って具をはさんでいただきます。 ことばを見つけよう(1年国語)
2月1日(火)1年生は国語で「言葉を見つけよう」という学習をしました。
「動物や人の場合は『〜がいる』」「物の場合は『〜がある』」という違いに気づきました。 その後,言葉の中にどのような言葉がかくれているかを見つけました。廊下の掲示物や本などを探し意欲的に活動をしていました。 ![]() ![]() 初めての文字入力(1年)
1月31日(月)1年生はGIGA端末を使って文字入力に取り組みました。
画面上に「あ〜ん」までならんだ文字を押していき,入力します。 入力できたら,「検索」ボタンをおします。自分の調べたい言葉を入れると,どのようなページが表れるかが分かり,意欲的に活動をしていました。 操作にもすぐに慣れることができました。 ![]() ![]() 6年 道徳![]() ![]() ![]() ★道徳科 「ips細胞の向こうに」 ★ノーベル生理学・医学賞を受賞した山中さん。 山中さんは,かべに突き当たるたびに, 病気で苦しむ人たちの姿を思い浮かべ,研究をつづけました。 その姿から,「あきらめずにやりぬく心」について授業をしました。 ★授業では,子どもたちの発表や様子から大きな成長を感じました。 ★こちら側(教師)の予想を超えてくる, 子どもたちの考えを聞くことができました。 ★最後には,保護者の方々に12月にご協力いただいておりました, ビデオメッセージを子どもたち一人一人に見せました。 ★「こんなにいつも見てくれているんだな〜」つぶやく子どももいました。 ★この授業を通して,「目標」「努力「あきめない心」など, 大切なことに気づくことができました。 ★ただ,子どもたちには「いつも,本当によくがんばってるよ。」 という言葉も,あわせて伝えました。 ★「がんばれ。」よりも,「がんばってるね!」 ★とてもいい子どもたちの姿でした。 |
|