![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:28 総数:357274 |
☆2年・コミュニティーフェスティバルに向けて☆![]() ![]() 6年 卒業タイム始まりました!
学校長と一人一人がお話する『卒業タイム』が始まりました。
昨日,学校長が6年生の教室に来て,「卒業前に,一人一人とお話をしましょう!」と伝えました。 子ども達は, 「校長室に入るなんて初めて!」 「一人ずつお話できるなんて,貴重な時間やな。」 「何,しゃべろうかな。」 とワクワクしている様子でした。 中間休みと昼休みは,6年生の子ども達が,うれしそうに校長室に入っていきます。 卒業までの時間を大切に過ごしています。 ![]() ![]() 4年 「とび箱」
4年生は,体育でとび箱の学習をしています。授業のはじめに自分で決めためあてを達成するために,できる技で様々な高さのとび箱にチャレンジしたり,少し頑張ればできそうな技を練習したりと,みんないきいきと活動する様子が見られます。さすがは,もうすぐ5年生になる子どもたち!準備や後片付けもみんなで協力して素早く行うことができています。
![]() ![]() ![]() ☆2年・とびばこあそび☆![]() ![]() 【2月14日(月)】 お知らせ
★★★新型コロナウイルスの感染が確認された場合に伴う,文部科学省の対応ガイドラインについて,『学級閉鎖の期間の目安が5日程度』とされるなど,オミクロン株に対応した運用に改訂されました。これを踏まえ,本市立学校の対応方針等につきましても,文科省ガイドラインに対応した運用に一部改訂されております。★★★
本日時点で,本校関係者では計11名の陽性が確認されており,学級閉鎖をしている学級はありません。 本校関係者の新型コロナウイルスに関する状況等については,今後も,必要に応じて学校ホームページを適宜更新してまいります。なお,追加でPCR検査の受検をご依頼させていただくことが生じた場合は,個別に連絡させていただきます。 教育活動におきましては,児童の健康と安全を最優先にしながら,マスクの着用,手洗いの励行,こまめな換気や消毒等とともに,児童同士が接触,密集,近距離で活動したり,向かい合って発声したりする活動等を避けるなど,これまで以上に感染対策を徹底してまいります。 保護者の皆様におかれては,ご家庭でも,感染拡大防止のための取組を続けていただくとともに,お子様やご家族に少しでも体調不良がみられた場合は登校や外出等を控えていただくなど,ご協力を賜りますようお願いいたします。 5年 ミシンにトライ!![]() ![]() 6年 体育「とび箱」
とび箱の学習が始まりました。自分のめあてに向かって練習をしています。今日は,今できる技で高さと着地の美しさにチャレンジしました。
次の時間からは,新しい技にもチャレンジしていきます。どんな場を作って練習したらよいのかを話し合って,今日の学習を終えました。 準備,片付けも,みんなで協力してとても素早くできていました。 ![]() ![]() ![]() 5年 コミュニティーフェスティバルに向けて![]() 5年生は,「自分たちの考えに自信をもって,堂々と発表すること」を「誇り」のめあてとしています。 ☆2年・なまけにんじゃ☆![]() 学習を通して,子どもたちからは,「なまけにんじゃがいると,やる気がでてこない」「なまけにんじゃなんかに負けないぞ!」「心の中のなまけにんじゃを追い出して,最後まで頑張れたらスッキリするし,次も頑張ろうと思える!」など,前向きな声がたくさん聞こえてきました。子どもたちのやる気を伸ばしつつ,残りの3学期も2年生パワーで乗り越えたいと思います。 4年 コミュニティーフェスティバルに向けて![]() ![]() |
|