京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/03/28
本日:count up1
昨日:5
総数:219013
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
本校は令和7年4月 市原野小学校と統合します ありがとう鞍馬小学校

2年生 英語活動

画像1
画像2
画像3
1月24日(月)
2年生は英語活動で,動物を英語でいったり,聞いたりして学習しました。

ルイス先生のあとにつづいて,
「ゴリラ」
「ライオン」
「ゴールドフィッシュ」
「バード」
「エレファント」
発音していきます。

次は,かるた遊びです。
「What do you see?」
「I see a dog!」

はい!カードをとります。あいこの場合は,英語でじゃんけん。
「ロック・シザー・ペーパー,1・2・3!」

何枚とれたかな?

係活動(1年学級活動)

1月24日(月)1年生は学級活動の時間,3学期の係活動を行いました。ぬりえ係の児童は,みんなに配布するぬりえの元になる絵をかいていました。新聞係の児童は,自分が心に残ったことを記事にしていました。3学期初めて取り組む係活動にとても意欲的でした。児童の創意・工夫が生きるように支援していきたいです。
画像1

マット運動(1・2年体育)

1月21日(金)「うしろころがり」の練習をしました。

うまく転がるためにはどうすればいいかを話し合い,そのことに気をつけて練習しました。

少しスピードが落ちる児童は,マットに傾斜をつけた場所などで練習しました。

傾斜をつけた場所も含めるとかなりたくさんの児童がころがることができました。
画像1

6年 金曜日の5時間目

画像1
★2022.1.21

★「雪だ!飛び出せ!教室!」

 ということで5時間目は教室を出ました!!

★6時間目の体育は体育館でタグラグビーです。

 パスもうまくなってきました!!

★感染拡大の状況にありますが,

 子どもたちとの1日1日を大切に過ごしていきます。

総合学習室

画像1
放課後,総合学習室で静かに宿題や本を読んですごしています。

ストーブが欠かせませんね。

大きな雪だるま

画像1
雪玉をつくって,コロコロコロコロ・・・

子どもたちの背と同じくらいの大きな雪だるまができましたよ。

かまくら作り

画像1
画像2
雪が沢山つもったので,かまくらを作成。

「出来ましたよ!見て下さ〜い」

かまくらの中はあたたかいかな?

そり遊び

画像1
画像2
画像3
今日の鞍馬小学校の積雪は約40センチほど。

昼休み前に,管理用務員さんと事務員さんが何やら作業をはじめてくださいました。

鞍馬特製すべりだいの完成です!

昼休みには子どもたちに大人気で,行列ができました。

よく滑って,楽しそうです。

元気に雪遊び(2年)

1月20日(木)朝から,粉雪がふりました。中間休みには運動場は5cmほどの積雪。
3時間目が体育の授業のであるため,着替えを済ませ半ズボンでしたが,みんな元気に雪遊びをする姿が見られました。
画像1
画像2
画像3

図工 版から広がる世界

画像1
画像2
★2022.1.20

★6年 図工「版から広がる世界」

★6年生にとっては小学校生活最後の版画でした。

★テーマ「地域の魅力」

★一人一人が,
 
 地域を思いながら,
 
 版表現の特徴を生かし完成させました。

★次回は,友だちと互いの作品を鑑賞したいと思います。
 

 
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/4 こじか文庫
2/7 スクールガードリーダー   委員会活動
2/10 1年:やまびこタイム

学校経営方針

学校だより

学校沿革史

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

暴風警報・特別警報発令 地震発生に対する非常措置

小中一貫教育構想図等

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

お知らせ

京都市立鞍馬小学校
〒601-1111
京都市左京区鞍馬本町632
TEL:075-741-2006
FAX:075-741-2174
E-mail: kurama-s@edu.city.kyoto.jp