京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up7
昨日:56
総数:357320
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
夏季休業:7/22(火)〜8/25(月) 2学期開始:8/26(火)

にこにこ朝会「世界の国のお友だち」

 今年度,最後の「にこにこ朝会」でした。
 
 今回は,「世界の国のお友だち」というテーマでお話を聞きました。 
 広い世界には日本の他にもたくさんの国があるということ,それぞれの国には,すてきなものがたくさんあるということを知りました。

 それぞれの国のよさを大切にし合い,心をつなぐことができるとすてきですよね。
 道徳の学習の中でも,学年に応じて国際理解の視点で学習を行う予定です。ご家庭でもまた,話題にしてみてください。

画像1
画像2

☆2年・学習に向かう素敵な姿勢☆

画像1
 音楽科では,「日本のうたでつながろう」の学習をしています。わらべうたを聴き,昔あそびに親しむ活動を通して,わらべうたの楽しさに心を躍らせています。今日は,「あんたがたどこさ」の歌に合わせて,まりつきをして楽しみました。リズムをとりながら,一生懸命に体を動かしていました。


 生活科では,コミュニティーフェスティバルに向けて,発表練習の真最中です。ポスターを作ったり,台本を読み合ったりして,本番に向けて練習を頑張っています。いよいよ来週が本番なので,とても楽しみです。
画像2

☆2年・まどからこんにちは☆

画像1画像2
 図画工作科では,「まどからこんにちは」の単元を学習しています。今日は,カッターナイフを使用して,自分だけの窓を作りました。慣れない活動に,一生懸命になりながら一つ一つ丁寧に切っていました。次回は,窓の中に絵を描いてさらに楽しい作品に仕上げていきます。完成が楽しみです。

重要 お知らせ

 本校の児童の新型コロナウイルスへの感染確認に伴い,当該学級を一定期間閉鎖するなどの措置を講じるとともに,PCR検査に協力をいただいたりしております。

 本校関係者でも現時点において,11名の陽性が確認されており,一つの学級で学級閉鎖の措置を講じております。この間,京都市の保健福祉部局と教育委員会の指導のもと,疫学調査が実施され,現時点ですべての調査が終了しておりませんが,濃厚接触者として特定される児童はありません。(なお,追加でPCR検査の受検をご依頼させていただくことが生じた場合は,個別に連絡させていただきます)

 また,自宅待機している一部の児童も,健康観察期間が経過するなど,体調不良等の症状のない児童は,順次,登校を再開します。

 児童や保護者の皆様にはご心配とご迷惑をおかけすることなり,大変申し訳ありません。本校関係者の新型コロナウイルスに関する状況等については,今後も,必要に応じて学校ホームページを適宜更新してまいります。

 教育活動におきましては,マスクの着用,手洗いの励行,こまめな換気や消毒等とともに,児童同士が接触,密集,近距離で活動したり,向かい合って発声したりする活動等を避けるなど,これまで以上に感染対策を徹底したうえで,児童の健康と安全を最優先に教育活動を実施してまいります。

 保護者の皆様におかれては,ご家庭でも,感染拡大防止のための取組を続けていただくとともに,お子様やご家族に少しでも体調不良がみられた場合は外出等を控えていただくなど,ご協力を賜りますようお願いいたします。

重要 学校への連絡&放課後の過ごし方について

 新型コロナウイルス感染症の感染拡大にともなって,学校教育活動の急な変更や中止などの措置を講じております。保護者の皆様には,様々な場面において,ご理解,ご協力をいただき,誠にありがとうございます。
 京都市内においても,新規感染者の増加に歯止めがかからず,いつだれがどこで感染してもおかしくない状況であると感じています。そのような状況ですが,今できる最大限の感染拡大防止対策を講じながら,学校教育活動を進めております。
 再度のご連絡ではありますが,【学校への連絡について】と【放課後の過ごし方】についてお伝えさせていただきます。
 今一度,ご確認の上,ご協力をお願いいたします。
 どうぞよろしくお願いいたします。
画像1
画像2

児童見守り当番時間帯の変更について

画像1
 児童下校見守り当番にご協力いただきまして,いつもありがとうございます。見守り当番の時間帯変更についてお知らせさせていただきます。
 先日,学級閉鎖に伴う授業停止の回復についてお知らせさせていただきました。回復授業のため児童の下校時刻が変更する曜日がございます。そのため,見守り当番の時間帯についても変更させていただきます。急な変更のお知らせで大変申し訳ございません。ご都合等がつかない場合は,学校までご連絡ください。よろしくお願いいたします。
 

☆2年・元気モリモリで頑張っています☆

画像1画像2
 寒い日が続きますが,2年生は毎日元気に頑張っています。
 体育科では,国語科の「おにごっこ」で学習した遊びを基に,体をいっぱい動かして,楽しく取り組んでいます。
 生活科では,コミュニティーフェスティバルに向けて,台本を読む練習,紙芝居やポスター作りに力を入れています。目を輝かせながら学習に向かう様子はとても素敵です。これからもどんどん学んでいってほしいと思います。

重要 お知らせ

 本校の児童の新型コロナウイルスへの感染確認に伴い,当該学級を一定期間閉鎖するなどの措置を講じるとともに,PCR検査に協力をいただいたりしております。

 本校関係者でも計19名の陽性が確認されており,この間,京都市の保健福祉部局と教育委員会の指導のもと,疫学調査が実施されております。現時点ですべての調査が終了しておりませんが,濃厚接触者として特定される児童はありません。(なお,追加でPCR検査の受検をご依頼させていただくことが生じた場合は,個別に連絡させていただきます。)

 また,自宅待機している一部の児童も,健康観察期間が経過するなど,体調不良等の症状のない児童は,順次,登校を再開します。

 児童や保護者の皆様にはご心配とご迷惑をおかけすることなり,大変申し訳ありません。本校関係者の新型コロナウイルスに関する状況等については,今後も,必要に応じて学校ホームページを適宜更新してまいります。

 教育活動におきましては,マスクの着用,手洗いの励行,こまめな換気や消毒等とともに,児童同士が接触,密集,近距離で活動したり,向かい合って発声したりする活動等を避けるなど,これまで以上に感染対策を徹底したうえで,児童の健康と安全を最優先に教育活動を実施してまいります。

 保護者の皆様におかれては,ご家庭でも,感染拡大防止のための取組を続けていただくとともに,お子様やご家族に少しでも体調不良がみられた場合は外出等を控えていただくなど,ご協力を賜りますようお願いいたします。

6年 版から広がる世界

 彫り進めてきた版画を刷りました。彫ったところの模様が出るようにとインクをしっかりとローラーで塗り,ばれんを使って紙に刷りました。「少し模様が出ていないな」と修正したり,「インクが薄かったな」「インクが濃すぎたな」など試行錯誤をしながら,版画を完成させました。
画像1
画像2
画像3

放課後あそび中止のお知らせ

画像1
 この度,京都市に「まん延防止等重点措置」が適用されることを受け,本日より解除されるまでの期間については放課後あそびを中止いたします。
 京都市においても新型コロナウイルス感染者が急増している状況です。ご家庭においても不要不急の外出を控えるなど放課後の子どもたちの過ごし方についてお声かけいただきますよう,よろしくお願いいたします。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

学校だより

下京雅5大フェスティバル

学校評価

全国学力・学習状況調査

感染症・保健関係

保健だより

給食だより

道徳だより

配布物

台風・地震等に対する非常措置について

GIGA関係

学校教育目標・教育構想

学校沿革史

令和4年度 入学予定児童

「学校いじめ防止等基本方針」

下京雅教育研究発表会

下京中ブロック 小中一貫構想図

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立下京雅小学校
〒600-8488
京都市下京区醒ケ井通松原下る篠屋町59
TEL:075-353-0008
FAX:075-351-0011
E-mail: miyabi-s@edu.city.kyoto.jp