12月24日(金) 冬休みを有意義に
「冬休みのくらし」を読みながら,健康・安全に十分気をつけて冬休みを過ごすことを,担任の先生とみんなで確認しました。ここ数日,コロナの情報も気にかかるところです。感染対策もしっかりとした上で,有意義な冬休みになればいいですね。
【学校の様子】 2021-12-24 15:13 up!
12月24日(金) 通知票渡し
各担任の先生から,一人一人に通知票が手渡されました。先生と2学期を振り返り,頑張ったことやこれからの課題を確認しました。お家でも,通知票を見ながら振り返るとともに,次への目標を考えるきっかけにしてほしいです。
【学校の様子】 2021-12-24 15:09 up!
12月24日(金) 冬季休業期間中の健康管理について
10月1日の京都府域での緊急事態宣言解除以降,京都市内の新型コロナウイルスの新規感染者数は低い水準を維持しておりますが,新たな変異株(オミクロン株)への警戒に加え,年末年始は,様々な行事のほか,帰省や親族での新年のお祝いなど,人と会ったり,飲食をしたりする機会が増え,感染再拡大が懸念されることから,引き続き感染防止の取組を徹底することが重要です。
各家庭におかれましては,冬季休業期間中におきましても,お子様をはじめ,ご家族の体調・健康管理の徹底,保健衛生意識の向上と実践に引き続き取り組んでいただきますようお願いいたします。
本校においても,3学期以降の教育活動について,引き続き感染拡大防止に万全を期しながら取り組んでまいりますので,よろしくお願い致します。
先日「冬季休業期間中の健康管理について」のプリントを配布をしました。以下のリンクをクリックするとご覧頂けます。ご一読下さい。
冬季休業期間中の健康管理について
【保健室より】 2021-12-24 14:02 up!
12月24日(金) 2学期終業式
今日は2学期最後の日。終業式は,体育館に1組と1年生が集まり,それ以外の学年は教室で終業式に臨みました。1年生にとっては,体育館での式への参加が初めてのことでしたが,よい姿勢でお話を最後まで聞くことができました。
【学校の様子】 2021-12-24 12:06 up!
12月24日(金) 6年 茶道体験を終えて
茶道体験の学習を通して感じたことを,お手紙でお送りしたら,先生の方から,お礼のお手紙をいただきました。先生からのお手紙の中では,6年生の皆に出会えたことの感謝の言葉が綴られていました。嬉しい限りです。6年生にとっても,貴重な体験の場を設けていただいたこと,感謝しかありません。ありがとうございました。
【学校の様子】 2021-12-24 12:01 up!
12月23日(木) 6年 静岡市立葵小学校との交流
先日,オンラインで葵小学校の発表を聞きましたが,そのお礼の手紙をみんなで書きました。こちらの気持ちが,手紙を通じて伝わればと思います。
【学校の様子】 2021-12-24 11:16 up!
12月23日(木) 6年 全市記録会に向けて
大文字駅伝大会の代替大会となる全市記録会に向けて,校内記録会を行いました。出場を目指している人は,日頃の練習の成果を出そうと頑張って走りました。そして,それをみんなで応援しました。2回目の記録会は,3学期に入ってからの1月12日(水)に予定しています。
【学校の様子】 2021-12-24 11:16 up!
12月22日(水) 2年生 おいもパーティー
今日は2年生のみんなと,10月に収穫した「さつまいも」を食べる「おいもパーティー」をしました。
ふかした芋を袋に入れ,しっかりもんだものを丸めれば…「芋きんとん」の完成です。
甘みが少なければと砂糖も用意していましたが,ほとんどの子が「入れなくてもおいしい!」とパクパク食べていました。
想像を超えたおいしさだったようで「お家でも作りたい!」と詳しい作り方を担任の先生に聞いていました。(ふかしただけだよ。)
みんなで頑張ってお世話をしたから特別おいしかったのでしょう。
勉強だけではわからない,たくさんの良い「経験」ができましたね!
【給食室より】 2021-12-24 11:16 up!
12月22日(水) 1組 加茂川中ブロック育成学級交流会 その3
最後は,学校対抗のクイズ大会で大盛り上がり。僅差で1位をとれず,悔しがるみんなでした。でも,他校の友だちとオンラインでつながり,楽しいひと時を過ごすことができました。
【学校の様子】 2021-12-23 12:11 up!
12月22日(水) 1組 加茂川中ブロック育成学級交流会 その2
1組のみんなは,音楽で学習してきたハンドベルの演奏と,「カントリーロード」を声を合わせて歌いました。
【学校の様子】 2021-12-23 12:08 up!