京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/05
本日:count up10
昨日:136
総数:656618
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 自ら考え行動し 共に学ぶ 子どもの育成 〜喜んで登校 満足して下校〜

12月7日(火) 2年 保幼小交流 その2

画像1
画像2
画像3
 2年生は,園児たちに楽しんでもらうために一生懸命に準備を進めてきました。園児たちも,とても楽しそうにゲームに挑戦していました。

12月7日(火) 2年 保幼小交流 その1

画像1
画像2
画像3
 上賀茂こども園と上賀茂幼稚園の園児たちをお迎えして,交流をしました。これまで何度か交流を重ねてきましたが,今回は,生活科フェスティバルを開催し,2年生が用意したゲームを楽しんでもらいました。

12月6日(月) 6年 狂言教室 その5

画像1
画像2
画像3
 今回,教えていただいたことをもとに,また教室で練習し,12月8日(水)に狂言を狂言師の先生の前で披露します。どんなふうに演じることができるか,楽しみです。
 今日は貴重な時間を提供いただきありがとうございます。次回も宜しくお願い致します。

12月6日(月) 6年 狂言教室 その4

画像1
画像2
画像3
 何名かは実際に舞台に立って,稽古をつけていただきました。アドバイスをしていただき,みんな動きが狂言の動きになっていきました。

12月6日(月) 6年 狂言教室 その3

画像1
画像2
画像3
 休憩をはさんで,後半は子どもたちも狂言を自分の体を使って体験です。少し照れる姿もありましたが,狂言の独特の動きをしっかり体幹することができました。

12月6日(月) 6年 狂言教室 その2

画像1
画像2
画像3
 実際に「柿山伏」も披露してくださいました。間近で演じていただき,よく通る声や,独特な演技・しぐさをしっかり感じることができました。

12月6日(月) 6年 狂言教室 その1

画像1
画像2
画像3
 狂言師の方に来ていただき,狂言教室が開催されました。国語の時間に「柿山伏」を学習している6年生。狂言について,興味をもってお話を聞かせていただきました。

12月6日(月) 図書館に行こう その1

画像1
画像2
画像3
 図書館前の掲示コーナーです。12月ということで,クリスマスに模様替えです。

12月6日(月) 5年 図画工作

画像1
画像2
画像3
 電動のこぎりを使ってパズルを作っていますが,だいぶ出来上がってきました。電動のこぎりの扱いにも慣れてきたようで,安全に気を付けながら丁寧に作業を進めています。

12月6日(月) 3年 音楽

画像1
画像2
画像3
 「パフ」をリコーダーで演奏しています。ブレスの記号に合わせて息継ぎをしますが,タイミングがずれないように,リズムをしっかりと感じながら演奏しています。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
1/27 SC ICT支援員来校
1/28 6年薬物乱用防止教室(3校時)
2/1 通常下校(16:30完全下校:2月〜10月)

学校だより

学校評価

災害に対する非常措置

上賀茂小学校「学校いじめ防止基本方針」

学校経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

加茂川中ブロック小中一貫教育

お知らせ

学校沿革史

京都市立上賀茂小学校
〒603-8073
京都市北区上賀茂烏帽子ケ垣内町1
TEL:075-711-0804
FAX:075-781-0480
E-mail: kamigamo-s@edu.city.kyoto.jp