京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up51
昨日:103
総数:204634
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
深草幼稚園で幼児期をご一緒に! 未就園児3歳児登録者も預かり保育が利用可能に! 預かり保育は8時〜、保育後18時まで。 年度途中の入園・見学など随時受付中!(電話:075‐641-1466) Recruiting kindergarten children.Call us at anytime.Phone number 075-641-1466.

11/8 たまご組と遊ぼう!(にじ組)

画像1画像2画像3
11月8日(月)に,4歳児にじ組の子どもたちが,たまご組(0〜3歳児親子)とぷちひよこ組(2歳児親子)のお友達と一緒に遊びました。

いつもは園庭や保育室前で出会う,かわいいお友達。
こうやって一緒に集って遊ぶのは初めてで,にじ組の子どもたちはワクワクして遊戯室に集まりました。

ドラえもんの体操を一緒にしたり,未就園児の子どもたちのよーいどんをゴールで待って応援したり,にじ組が大好きな遊び『お引越しゲーム』を一緒にしたりして楽しみました。

いつもは5歳児そら組の姿を見ながら,憬れを抱いているにじ組の子どもたちも,この日は,すっかり大きなお兄さん,お姉さんの表情でした。
たまご組さん,ぷちひよこ組さん,また来てね。一緒に遊ぼうね。

ドングリで遊んでいるうちに…(4歳児)

画像1画像2画像3
たくさんのドングリだからこそ楽しめる遊びはまだまだあります。

積み木で作った忍者屋敷の2階の屋根を一部取り外し,ビニールの屋根を取り付けてみると,早速子どもたちはそこにドングリを溜めていきます。
屋根の上の子どもたちは
「まだまだいける〜」
「もっと入れよ!」

屋根の下にいる子どもたちは
「うわー。ぽよんぽよんや」
と,ドングリの重みでたゆむビニールの屋根を下から突っついて楽しみます。
そのあと,屋根のドングリを一気に滝のように流して大盛り上がり。

そのうち,ドングリ風呂がドングリの海に。
「先生,見て!これボート。ゆらゆら揺れるねん」
その姿は,まるで波乗りサーフィンのよう。

ドングリに触れた楽しい遊びはまだまだ出てきそうでワクワクします。
量,質感,音…など全身でもっともっと楽しみたいです。

ドングリに触れて…(4歳児)

画像1画像2画像3
遠足や近所で拾い集めた,いっぱいのドングリで今遊んでいます。

「ドングリ風呂だ〜!」
と大量のドングリの上に寝転んだり,手や足でかき混ぜたりすると,なんとも気持ちいい!

「行くで〜」
「いいよ〜」
「5・4・3・2・1 ゼロ〜」
「キャー!!」

牛乳パックをトンネルや樋(とい)状につなげ,上から一気に転がしたり,下で待ち受け,シャワーのように全身に被ったりするのも最高!


秋み〜つけた!!

画像1
 おうちの方が持ってきてくれたり,在園児が遠足で拾ってきてくれたどんぐりをおすそ分けしてもらい,いろんな遊びを楽しんでいます。

 どんぐりケーキやどんぐりごはんをつくったり,どんぐりの滑り台を下から覗いて,ザ〜ッ!!ごろごろ〜!!」という音に友だちと「きゃ〜!!」と驚いたり,転がっていく様子を見て喜んだりしていました。

 先日はにじ組の子どもたちのおいもほりを真近で見させてもらい,長〜いいものツルで綱引き大会!!

 明日はひよこ組だけで,近くの公園に遊びに行きます。ひよこ組の毎日は,楽しいことがいっぱい♪明日も楽しみだね!


ふかふかランド

画像1
 ふかふかランドの折り紙遊びでは,10月は「おいも」11月は「どんぐり」を折りました。

 幼稚園でおいも堀りをしたり、稲荷山や京都御苑に行ってどんぐり拾いをしたこともあり、楽しく折ることができました。

 ホカホカのおいもをイメージしてかいたり、「どんぐりはおおきな木の下に落ちていたよ」など園外保育を思い出しながらかいたり・・・カレンダーづくりも楽しみました。

 手順を見ながら自分で折ろうとする姿が見られるようになってきて「一人で折れた〜」「簡単やった」なんて声も聞かれるようになってきました。
 
 来月の折り紙遊びも楽しみだね!

ふかふかランド

画像1
 いろいろな玩具で遊ぶ中で、「こうする?」「ここに置いた方がいいかも…」と友だちと相談したり,アイディアを出しあったりしながら,遊ぶ姿が見られます。 

 意見が分かれることもありますが「あっ,じゃあ…こうすれば良いかも…」とまた相談!面白さも楽しさも広がります。

 「友だちといっしょ」って楽しいね!

 

ぷちひよこ組の様子

画像1
 先週、未就園児ぷちひよこ組では「ハロウィンで遊ぼう」をしました。

 おうちの人と「てづくりハロウィンカップ」をつくったり、みんなで絵本を見たりしていると,不思議なお鍋やお弁当箱が出てきて・・・そっと開けてみると・・・なんと中からおばけが〜!!
 
 ちょっとびっくりなことがあったけど,みんなで驚いたり笑ったり…と親子で楽しい時間となりました。
 11月もいっぱい遊ぼうね!

京都御苑へ行ったよ!その2

画像1画像2画像3
ドングリだけでなく,御苑の自然物は子どもたちの絶好の遊び場。
小枝と小枝を合わせて
「先生!こうやって叩くと音が鳴るで!」
「ほんとだ。なんかいい音」
「こうやって叩くとやさしい音やで」
「ほんとだ」
こうやって音遊び。

松葉と松葉を引っ張り合いっこして,
「はっけよい,のこった!」
「あ!まけた」
お相撲ごっこも楽しみました。

お昼前には御苑から見える大文字山も眺めて…
「あ,今光った」
同じ京都市立幼稚園の友達から送られる光の交信も受け取って
「がんばってね〜」
と山登りも応援しました。

秋の自然といっぱい遊んで大満足の一日でした。


京都御苑へ行ったよ!その1

画像1画像2
今日は4・5歳児が京都御苑へ園外保育に出かけました。
地下鉄に乗って出発。
御苑は広く,どんどん進むといろいろな秋を見つけました。
ドングリもいっぱいで,先生からピカピカドングリになる方法を教えてもらうと,早速試す子どもたち。
「こうやって,(服で)こすると…」
「うわ!ほんまや!ピッカピカ!」

11月のたまご組・ぷちひよこ組

画像1
 11月のたまご組では,幼稚園の年長児クラスそら組や年少児クラスにじ組の子どもたちと一緒に遊ぶ予定をしています。お子さんの数年後,幼稚園に入ったらこんな風になるんだな…と思いながら,一緒に遊べたら良いなと思っています。
 また,ぷちひよこ組では,来年度のひよこ組についての説明会を行います。「幼稚園のひよこ組ってどんなクラス?」「保育や費用はどうなっているの?」など,お話させていただきますので,ぜひご参加ください。その日の参加が難しい場合は,後日,お話できる機会を設けたいと思いますので,お声掛けくださいね。
 11月も,深草幼稚園で一緒に遊びましょう。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
1/24 ふかふか美術展(本日午前中まで)
1/28 サッカー教室(預かり保育)
京都市立深草幼稚園
〒612-0879
京都市伏見区深草西出町64
TEL:075-641-1466
FAX:075-641-1466
E-mail: fukakusa-e@edu.city.kyoto.jp