京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/03/28
本日:count up1
昨日:7
総数:218869
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
本校は令和7年4月 市原野小学校と統合します ありがとう鞍馬小学校

雪遊び

画像1
どんなに寒くても,雪が降っても子どもたちは元気です。
雪だるまをつくったり,雪合戦をたのしんだりしました。

気温0度

画像1
正午の気温は0度です。
机に積もった雪が,かまぼこのようですね。
画像2

雪景色

画像1
画像2
画像3
昨日から降り続いている雪で,
辺り一面雪景色です。
午前9時の気温はマイナス1度です。

積雪

画像1
画像2
画像3
鞍馬地域は10センチを超える積雪です。
でも子どもたちは元気いっぱい!早速,朝休みから運動場で雪遊びをしています。
この様子なら,中間休みも十分楽しめそうです。


「雪かき仕事」は人や社会を支える。

画像1
画像2
画像3
「トンネルを抜けるとそこは雪国であった」

川端康成の有名な書出しの世界です。

車から出ると,

校長先生が階段を雪かき…。

教頭先生が通学路を雪かき…。

管理用務員さんが歩道橋を雪かき…。

職員ら,それぞれの場所で,

子どもたちの安全を想いながら,

朝からお仕事をされています。

私はと言えば,子どもたちよりも先に,

真っ白な運動場に飛び込みたい気持ちを抑えています。

------------------------------------------------

「雪かき」の季節になると,

いつも思い出す考え方があります。

「雪かき仕事」は人や社会を支えるという考え方です。

「誰かがやらなければいけないこと」だけれど,

「だれも自分の仕事だと思っていないこと」

例えば,落ちているごみを拾うことも,そうですよね。

様々な「雪かき仕事」をする大人の姿を通して,

子どもたちにも,こんな考え方を伝えていくことも,

大切だと思いました。

雪の中,集団登校の先頭に立つ6年生の姿,

最高にかっこ良かったです!!

今日も一日,明るく楽しく安全に過ごしたいと思います!!

食の学習(2年)

画像1
1月13日(木)給食終了時「食の学習」をしました。

今日のテーマは「給食にかかわる人」です。

どんな人が給食にかかわっているかを考えました。

かかっている多くの人に感謝の気持ちをもつ大切さについて学びました。

食を通じても感謝の気持ちが育つよう支援していきます。

マット遊び(1・2年体育)

1月13日(木)1・2年生は体育でマットあそびの学習を始めました。

今日は,「坂の場」(マットに傾斜をつけた場)「ゴムの場」(40cmぐらいの高さのゴムをはった場)「広い場」(マットを横に2枚並べた場)などを作りました。

それぞれの場で「前まわり」「後まわり」「川とび」「うさぎとび」などに挑戦しました。

準備,後片付けなども素早くでき,意欲的に活動することができました。

明日は,今日挑戦していない技に取り組みます。

保護者の方は,手足の爪が長い場合,切っていただきますよう,ご協力お願いします。


画像1
画像2
画像3

高学年 版画

画像1
画像2
画像3
★2022/01/13

★高学年 木版画作品 製作中です。

★子どもたちの集中力,凄まじいものです。

★今日は,数名が刷りました。

★木版画をきれいに刷るための3つのポイント

1丁度いいインクの量で刷る

2端まで気を配る

3紙の裏表を間違えない

★これがまた難しいんです。

★5年生は,多色刷りに挑戦中です!!

★またお家で話を聞いてあげてくださいね。

-----------------------------

★下記の日程で造形展があります。

★令和4年度2月17日(木)〜18日(金)

★午前8時40分〜午後5時

★詳細は別途お便りをご覧ください。

★お楽しみに!!

2年生 せいかつ

画像1画像2画像3
いちごのかんさつ

去年,町たんけん(二ノ瀬)でお世話になった方からいただいた,いちごの苗を観察しました。葉っぱはどんな形かな?色かな?茎の長さは?
ご家庭にも,いちごの苗を持って帰っていただきました。なかには,いちごが一つ実り,食べた子もいます。
「甘くて,おいしかったよ!」
寒さがきびしい日が続いていますが,少しづつ育ってるのですね。

身体計測(1年)

1月12日(水)身体計測を行いました。養護教諭から「身長が伸びているということは骨が伸びていることなのだ。」という話を聞きました。骨を強くするために大切なこと,良い姿勢を保つと,なぜよいのかなどについて学びました。とても真剣にお話を聞いていました。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
1/17 避難訓練(地震) 委員会活動
1/18 スクールガードリーダー    SC来校日

学校経営方針

学校だより

学校沿革史

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

暴風警報・特別警報発令 地震発生に対する非常措置

小中一貫教育構想図等

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

お知らせ

京都市立鞍馬小学校
〒601-1111
京都市左京区鞍馬本町632
TEL:075-741-2006
FAX:075-741-2174
E-mail: kurama-s@edu.city.kyoto.jp