京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/05
本日:count up1
昨日:67
総数:656676
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 自ら考え行動し 共に学ぶ 子どもの育成 〜喜んで登校 満足して下校〜

12月14日(火) 1年 生活

画像1
画像2
画像3
 1年生の教職員へのインタビューが,今日も続いています。普段あまり接しない先生にインタビューするのは,さすがに緊張するようです。でも,頑張ってインタビューしています。

12月14日(火) 3年 国語

画像1
画像2
画像3
 3年生が図書館にやってきました。冬休みを前にして,1人3冊の本を借りることができます。自分の読みたい本を探して,早速に借りています。

12月14日(火) 5年 のほほんクラブ朝の読み聞かせ

画像1
画像2
画像3
 コロナの状況が心配される中ですが,こうして今月も読み聞かせをしていただけることは,大変喜ばしいことです。明日も宜しくお願い致します。

12月14日(火) 3年 のほほんクラブ朝の読み聞かせ

画像1
画像2
画像3
 今日から3日間,のほほんクラブの方々による朝の読み聞かせがあります。今日は3年生と5年生の教室で読み聞かせをしていただきました。

12月13日(月) 5年 家庭

画像1
画像2
 エプロンの製作を頑張っています。友だちとも協力して,ミシンを使って縫い上げていきます。

12月13日(月) 4年 総合的な学習の時間

画像1
画像2
画像3
 4年生は,この冬休みにエコライフチャレンジに取り組みます。今日は,地球温暖化についての問題をみんなで考えました。今の自分の生活を見直し,もっと地球環境にやさしい生活ができないか考え,これから実践していきます。

12月10日(金) 冬の味覚1

「旬の味覚コーナー」もついに冬になりました。

第一弾は「かぶ(赤かぶ)」です。

京都でかぶといえば千枚漬けをイメージされる方も多いのではないでしょうか。

かぶは根の部分を食べる野菜ですが,実は「葉」にも栄養がたくさんつまっています。もし葉付きのかぶをスーパーなどで見かけられたら,ぜひ一度手にとってお試しください。ごま炒めやみそ炒め,汁物の具にしても美味しいですよ。

ちなみに今月の給食だよりにあります「旬をみつけよう」にも「かぶ」が隠れています。
みなさん見つけられましたか?
画像1

12月10日(金) 人権児童集会 その2

画像1
画像2
画像3
 各クラスの発表の後,発表を聞いての感想を画面越しではありましたが交流しました。上賀茂小学校をよりよくしたいというみんなの思いが,感想を聞いていてすごく感じることができました。今のこの思いを大切にして,これからも頑張ってほしいです。

12月10日(金) 人権児童集会 その1

画像1
画像2
画像3
 先週の人権朝会を受けて,各クラスで考えたことをハッピー宣言にまとめました。今日はオンラインで全校のみんなで交流しました。

12月9日(木) 2年 道徳

画像1
画像2
画像3
 「くりのみ」という読み物資料を読んで,優しさや思いやりについて考えます。キツネさんを思いやるウサギさんの姿から,いろいろと感じたことを交流しました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
1/17 避難訓練(地震) 中学校給食試食体験学習(6年) 委員会活動 生活調べ(〜21日) 放課後まなび教室
1/18 校区探検(2年) 代表委員会 避難訓練(地震)予備日
1/19 3年校外学習(通信指令センター・将軍塚)
1/20 5年非行防止教室(3校時) 育成学級合同作品作り(リモート 1組) SC スクールガードリーダー巡回(下校時)
1/21 モノづくり学習(4年)

学校だより

学校評価

災害に対する非常措置

上賀茂小学校「学校いじめ防止基本方針」

学校経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

加茂川中ブロック小中一貫教育

お知らせ

学校沿革史

京都市立上賀茂小学校
〒603-8073
京都市北区上賀茂烏帽子ケ垣内町1
TEL:075-711-0804
FAX:075-781-0480
E-mail: kamigamo-s@edu.city.kyoto.jp