![]() |
最新更新日:2025/03/28 |
本日: 昨日:7 総数:218869 |
身体計測(1年)
1月12日(水)身体計測を行いました。養護教諭から「身長が伸びているということは骨が伸びていることなのだ。」という話を聞きました。骨を強くするために大切なこと,良い姿勢を保つと,なぜよいのかなどについて学びました。とても真剣にお話を聞いていました。
![]() ![]() ![]() 放課後まなび教室![]() 今日は寒波の影響で,朝から雪がちらついています。 寒いなか,放課後まなび教室のスタッフの方が,低学年の子どもたちの勉強をみてくださいます。今年もがんばって勉強しましょう。 3年生・4年生 書き初め![]() ![]() ![]() 教室に入ると,墨の香りがしました。 みんな背筋をピンと伸ばし,一筆一筆,ていねいに書いていきます。 「協力」「気合」「仲良し」「喜怒哀楽」 好きな言葉を書いていきます。 緊張感があり心地よいですね。 雪景色![]() ![]() 3学期が始まりました(1年)
3学期が始まりました。1年生は学活の時間,3学期の係活動について考えました。どんな係活動ができるかを考え,自分がしてみたい係を決めました。想像を広げたり,友だちとゆずり合ったり,考えることができました。
2年生係活動
1月11日(火)中間休み,2年生は,1年生と3年生と招いて係活動を行いました。「船長さんの命令」をみんなでしました。楽しい3学期のスタートになりました。
![]() ![]() 6年 3学期始業式![]() ![]() ![]() ★3学期始業式 ★6年 卒業まで,あと約50日です。 -------------------------------------------- ★始業式で, 校長先生がこんな言葉を紹介されていました。 ★「一年の計は元旦にあり」 ★意味:物事をやり遂げるには, きちんと計画を立ててからはじめるべきである。 -------------------------------------------- ★その後, 子どもたちと今年の抱負を語り合いました。 その思いを言葉にしました。 ☆虎視眈々 ☆一生懸命 ☆一心不乱 ☆一刀両断 ☆点滴穿石 ★言葉は,金曜日の書写「書き初め大会」にて, 筆で表現したいと思います。 ★今年も,よろしくお願いします。 3学期始業式![]() ![]() 校長先生からクイズが出されました。 「なかまはずれはどれか分かりますか?」 鞍馬の子どもたちしばらく考えて,手を挙げました。 「信号機の歩くマークが赤になっています」 「跳び箱の数字の並び方が逆です。」 それから?まん中のマークはどうですか? 「形が変?」「左右が逆?」 男の子は青色,女の子は赤色と決まっていますか? 「一年の計は元旦にあり」といいます。 どんなことでもいいです。目標を必ず持ちましょう。 それが,自分の自信につながります。 自信をもって頑張りましょう。 明けましておめでとうございます
令和4年が幕を開け,3学期がスタートします。
保護者の皆様,地域の皆様,本年もどうぞよろしくお願いいたします。 1月学校だよりについては,ページ右下の配布文書又は以下のリンクをクリックしてご覧下さい。 学校だより1月号 6年 係活動×KURA6TUBE×GIGA![]() ![]() ![]() ★KURA6 TUBEの撮影の裏側を紹介します!! ★自分たちで企画・撮影・編集をします!! -------------------------------------------- ★第3回の企画は「2021年をふりかえって」です。 ★全校児童,職員の方々にご協力いただき, アンケートをとっていました。 ★さて,どんな映像に仕上がっているのでしょうか!? ★年明けが楽しみですね。 |
|