京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up28
昨日:89
総数:357088
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
夏季休業:7/22(火)〜8/25(月)

重要 ★新型コロナウイルス感染拡大防止対策の徹底について★

 1月11日(火)より3学期が始まります。
 現在,市内での新規感染者数が急激に増加している状況ですが,感染拡大防止対策を十分に講じながら,学校教育活動を進めてまいります。保護者の皆様方におかれましては,引き続き,ご家庭における感染対策防止を徹底していただくとともに,以下のような場合は,【必ず】【すみやかに】学校までご連絡をするようにお願いいたします。お一人お一人の強い危機意識が,感染拡大防止につながります。どうぞご理解,ご協力お願いいたします。

〇お子たち・ご家族の誰かが,濃厚接触者や接触者となり,検査を受けることとなった

〇お子たち・ご家族が体調を崩したため,検査を受けることとなった

〇お子たち・ご家族の誰かが,新型コロナウイルス感染症と診断された


(「こんな場合どうすれば?」「こんな不安があるんだけれど」などがあれば,遠慮なく学校までお尋ねください。)



画像1

1月11日より3学期が始まります♪

画像1
 あっという間に冬休みが終わり,11日(火)から3学期がスタートします。
 ・集団登校で登校してください。
 ・午前中授業で給食はありません。
 ・4校時終了後12:25頃下校します。
 ・上ぐつをもってきます。
 持ち物等については,冬休み前にお渡ししています各学年のおたよりでご確認ください。みやびっこのみなさんが,元気よく登校してくるのを教職員一同心待ちにしております。

GIGA研修

画像1
画像2
 冬季休業期間中,校内でGIGA研修を行いました。
 教職員が講師となり,ロイロ・ノートスクールの機能についてさらに学びを深めていきました。

半日入学および入学説明会・学用品等販売の実施について

画像1
画像2
 令和4年度新入学児童半日入学および入学説明会・学用品等販売についてお知らせさせていただきます。
 上の画像にも掲載しています通り,半日入学および入学説明会・学用品等販売実施のご案内をお渡しさせていただきます。
 本校に兄・姉の在籍児童がおられないご家庭につきましては,お手数をおかけしますが1月11日(火)〜21日(金)の期間に本校まで案内を取りにきていただきますよう,よろしくお願いいたします。(兄・姉が本校に在籍しているご家庭につきましては,ごきょうだいを通じてお渡しさせていただきます。)
 また,密集を避けるため整理番号によって実施日を分けておりますので,整理番号と実施日のご確認をお願いいたします。実施にあたりましてどうしてもご都合がつかない場合は,本校までご連絡ください。

☆2年・終業式でした!☆

画像1画像2
 2学期最後の日でした。あっという間の2学期でした。今学期は,フェスティバルなど行事がたくさんあり,子どもたちにとっても楽しい時間だったと思います。何事にも全力で取り組み,日々成長し続ける2年生は,とても素晴らしいです。
 3学期は,もっともっとパワーアップし,一人一人が互いを尊重し合えるような学年を目指して頑張っていきたいと思います。

3組 音楽「作曲家になろう」

 タブレットを使って一人一人が作曲したパートをつないで,1番と2番のある1つの曲にしました。仮の順番で聴いた後,「順番はこれでいいかな」「優しい感じの曲を2番に集めたらどうかな」「○○さんと□□さんを入れ替えたら」「いい感じ!」と,しっかり曲を聴いて話し合い,曲を完成させることができました。
 曲のタイトルは,話し合いの結果「みんなの世界とみんなの夢」に決定しました。
画像1画像2

3年 いよいよ冬休み

 本日は2学期の終業式でした。
 明日から冬休みになりますが,健康・安全にお気をつけてお過ごしください。

 子どもたちは,最終日も朝から元気にグラウンドを駆け回る姿がありました。
 しばらくみんなで遊べなくなるのがさびしいのか,いつもより笑顔が多く感じました。

 次の登校は1月11日(火)です。
 また3年生の元気な姿を楽しみにしています。
画像1画像2画像3

6年 理科「てこのはたらき」

画像1
画像2
画像3
 「支点」「力点」「作用点」という3つの点の位置関係や、実験用てこのうでがつりあうときのきまりなどについて理解を深めました。そして、はさみやくぎぬき、ピンセットなど、身近なものにも実はてこのはたらきが利用されていることを知りました。
 これからそれらの道具を使うときには、どうすればてこのはたらきを生かせるのか、学んだことをもとに考えられるといいですね!

5年 理科「ふりこの動き」

 ふりこのしくみがわかるようになったので、学習を生かしてメトロノームづくりをしました。ふりこにもいろいろな種類があることや、地震計にふりこのしくみが利用されていることなども知りました。
画像1
画像2
画像3

5年 理科「ふりこの動き」

 グループで協力し、調べたいことに応じてきちんと条件を整えることを意識しながら実験に取り組みました。ふりこの1往復する時間は「おもりの重さ」や「ふれはば」に関係なく、「ふりこの長さ」だけ関係しているということが確かめられました。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

下京雅5大フェスティバル

学校評価

全国学力・学習状況調査

感染症・保健関係

保健だより

給食だより

道徳だより

配布物

台風・地震等に対する非常措置について

GIGA関係

学校教育目標・教育構想

学校沿革史

令和4年度 入学予定児童

「学校いじめ防止等基本方針」

下京雅教育研究発表会

下京中ブロック 小中一貫構想図

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立下京雅小学校
〒600-8488
京都市下京区醒ケ井通松原下る篠屋町59
TEL:075-353-0008
FAX:075-351-0011
E-mail: miyabi-s@edu.city.kyoto.jp