京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up1
昨日:43
総数:357837
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
夏季休業:7/22(火)〜8/25(月) 2学期開始:8/26(火)

3組 修学旅行の話

画像1
 3組の6年生が,先週行ってきた修学旅行の話を2年から5年生に発表しました。修学旅行でどんなことをしたのか,楽しかったことは何かなど,写真を見せながら詳しく話すことができました。話を聞いた子どもたちは,「修学旅行に行くのが楽しみ」と,6年生になるのを心待ちにしている様子でした。

令和3年度 学校評価アンケートの結果と考察

令和3年度 第1回 学校評価アンケートの結果と考察

令和3年度 第2回 学校評価アンケートの結果と考察

令和3年度 学校評価年間計画

2年・☆帰りの会の後で☆

画像1画像2
 帰りの会の後,教室を覗いてみると、、、、きれい整頓されている机が目に飛び込んできました。だんだんと進んできれいに整頓しようとする姿が見られてきました。一人一人が気を付けることで,過ごしやすい教室になります。これからも続けていって欲しいと思います。

4年 体育「ソフトバレーボール」

 体育の学習では,ソフトバレーボールに取り組んでいます。試合の回数を重ねることで,チーム内でのパスがつながったり相手コートにアタックで返せるようになったりと個人の力もチームの力も向上し,みんなとっても楽しそうです。
 いよいよ明日が最終回。どのチームもこれまでの練習の成果を出し切って勝利を目指してほしいと思います。
画像1
画像2

おやじおふくろの会【バスケットボール&清掃活動】2

 本日12月18日(土),本年度二回目となる「おやじおふくろの会」を行いました。今回は,前半に「バスケットボール」,後半に「掃除」という流れでした。
 前半のバスケットボールは,参加された方の自己紹介から始まり,ストレッチ,ボール回しやシュート練習,ゲーム練習など,盛りだくさんのメニューで,子どもたちはもとより,保護者の方からも,たくさんの笑顔があふれていました。試合形式のゲームでは,白熱したゲームが繰り広げられ,夢中になってボールを追いかける姿や必死になってシュートしようとする姿がありました。最後は参加者みんなで写真をパシャリ。
 後半の掃除では,保護者の方はほうきで掃き掃除,子どもたちはぞうきんで拭き掃除を担当して,学校中の廊下をきれいにしました。年末です。各家庭でも大掃除をする時期ですね。今年の汚れは今年のうちに,1年間の汚れをきれいにするよい機会となりました。
 次回は,令和4年2月26日(土),「サッカー」と「掃除」です。ぜひご参加ください。どうぞよろしくお願いいたします。
画像1
画像2
画像3

おやじおふくろの会【バスケットボール&清掃活動】1

 本日12月18日(土),本年度二回目となる「おやじおふくろの会」を行いました。今回は,前半に「バスケットボール」,後半に「掃除」という流れでした。
 前半のバスケットボールは,参加された方の自己紹介から始まり,ストレッチ,ボール回しやシュート練習,ゲーム練習など,盛りだくさんのメニューで,子どもたちはもとより,保護者の方からも,たくさんの笑顔があふれていました。試合形式のゲームでは,白熱したゲームが繰り広げられ,夢中になってボールを追いかける姿や必死になってシュートしようとする姿がありました。最後は参加者みんなで写真をパシャリ。
 後半の掃除では,保護者の方はほうきで掃き掃除,子どもたちはぞうきんで拭き掃除を担当して,学校中の廊下をきれいにしました。年末です。各家庭でも大掃除をする時期ですね。今年の汚れは今年のうちに,1年間の汚れをきれいにするよい機会となりました。
 次回は,令和4年2月26日(土),「サッカー」と「掃除」です。ぜひご参加ください。どうぞよろしくお願いいたします。
画像1
画像2
画像3

入学説明会・半日入学・学用品等販売実施について

画像1
 2月8日(火),9日(水)に入学説明会・半日入学・学用品等販売を実施いたします。1月上旬にご案内をお渡しさせていただきますので,詳細についてはそちらをご覧ください。
 本校に兄・姉の在籍児童がいるご家庭は,ごきょうだい通じてご案内をお渡しさせていただきます。兄・姉の在籍児童がいないご家庭は,お手数ですが学校に取りにきていただきますよう,よろしくお願いいたします。
 なお,ご案内のお渡しする期間については,後日ホームページにてお知らせさせていただきます。

4年 ドッジボール大会

 今日の中間休みに,体育委員会が企画してくれたドッジボール大会がありました。1組対2組のクラス対抗の試合だったのですが,どちらのクラスの子どもたちもみんな一生懸命にボールを投げたり避けたりしていました。朝休みから,昨日の雨の影響でグラウンドで遊べなかったこともあり,目一杯体を動かすことができ,子どもたちはとても楽しかったようです。
画像1
画像2

1年 生活科 秋の宝物でみんなと楽しくあそんだよ

画像1
画像2
画像3
 生活科「あきと いっしょに」の学習では,楊梅幼稚園のお友達と一緒に秋の自然を生かした様々な遊びや遊ぶ物を考えて作り,みんなで楽しむ学習をしました。学習の中で,友達と協力して作る姿や,園児たちに優しく声をかけたり,作り方を教えたり手伝ったりする姿がたくさん見られました。園児たちと関わることで,年下の子に優しく接する心も育まれているように感じました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

下京雅5大フェスティバル

学校評価

全国学力・学習状況調査

感染症・保健関係

保健だより

給食だより

道徳だより

配布物

台風・地震等に対する非常措置について

GIGA関係

学校教育目標・教育構想

学校沿革史

令和4年度 入学予定児童

「学校いじめ防止等基本方針」

下京雅教育研究発表会

下京中ブロック 小中一貫構想図

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立下京雅小学校
〒600-8488
京都市下京区醒ケ井通松原下る篠屋町59
TEL:075-353-0008
FAX:075-351-0011
E-mail: miyabi-s@edu.city.kyoto.jp