![]() |
最新更新日:2025/03/28 |
本日: 昨日:12 総数:218898 |
クリスマス活動(1年英語活動)
12月20日(月)1年生は外国語活動で「クリスマス活動」を行いました。日本とアメリカ(テキサス州)のクリスマスの違い(食べ物,ツリー,イルミネーション,過ごし方など)を考えました。写真やALTのジェスチャー・言葉などからアメリカのクリスマスの様子を想像していました。一足早くクリスマス気分になりました。
![]() ![]() 高学年 外国語![]() ![]() ![]() I hope you enjoyed the Christmas class today. I was happy to see you all smiling and laughing, enjoying the game and talking with each other about Christmas. I`m very happy you could learn to recognize the Christmas songs today. I hope you can learn more christmas songs in the future. Please keep enjoying new things and make them your own. Maybe someday an "American" Christmas will be just a regular christmas for you! I hope you can enjoy that someday! Merry Christmas! From Luis and Santa 今日の給食![]() プリプリ中華いため とうふと青菜のスープ むぎごはん 牛乳です。 さて,今日の「とうふと青菜のスープ」に使われている青菜はどれでしょう? チンゲン菜 ほうれん草 小松菜 青菜とは,緑色の葉野菜のことをいいます。 今日の青菜は葉が丸いのが特ちょうです。 こたえ 小松菜でした。 みんな大好きプリプリ中華いため。 ショウガとニンニクの香り,こんにゃくのプリプリした歯ごたえ,ツルンとしたうずら卵。おいしくいただきました。 学校 雪はじまる![]() ![]() ![]() ★学校 ★出勤すると,雪がちらほら…!! ★子どもたちが登校したら雪遊びやるぞ〜 と思って待っていたら, 管理用務員さんと子どもたちが, すでに遊んでいました。 次は私も一緒に楽しみたいと思います。 100マスたし算(1年)
1年生は,1か月ぐらい毎日100マス計算に取り組んでいます。12月17日(金)たし算で,全員今までの最高記録と同じ記録か,速い記録を出すことができました。子ども達も嬉しそうでした。ひき算につきましても,記録が伸びるよう取り組みます。
![]() 6年 道徳![]() ![]() ![]() ★6年 道徳 ★よりよいきまり ★「規則」とは絶対に変えられないものなのでしょうか。 ★「団地と子犬」 団地では,犬を飼ってはいけない規則です。 でも,目の見えない子犬を拾った子どもたちは…。 ★保護者の方々は, 「規則」とはどういうものだと思いますか? ぜひ,子どももたちとお話してみてください!! 2年生 図工![]() ![]() ![]() 「自分が何かをしているところ」 コツコツと作ってきたかみはん。印刷したら,どんな感じになるかな? ドキドキしてインクをぬります。 ばれんで,細かくこすっていくと,,, 「すごい!こんな風になったー」 すてきな作品が仕上がりましたね。 12月16日 和こんだて![]() 小松菜とひじきのいためもの ゆばあんかけ(どんぶりの具) きょうやさい味噌汁 麦ごはん 豆乳を煮ると表面にまくができます。このまくが「ゆば」です。 昔から京都で食べられてきた食べ物です。 味噌汁の具に使われている金時にんじんは「京にんじん」ともよばれています。聖護院大根は聖護院地区で約200年も前から作られています。大きくて丸い形をしていて,やわらかく煮くずれしにくいのがとくちょうです。 だしのお味がよく感じられ,おいしくいただきました。 ぺったんコロコロ(1年図工)
12月16日(木)1年生は先週に続き「ぺったんコロコロ」という学習をしました。身近な材料や野菜などをスタンピングしたり,ローラーを使い色づけしたりしました。できた形を生き物などに見立てたりし,工夫して表現したりする姿が見られました。
![]() ![]() 6年 総合![]() ![]() ![]() ★6年 総合 ドリームマップ ★子どもたちが何か作っています!! ★3学期に,発表する機会をつくりたいと考えています。 ★「これは何なのか!?」と気になる保護者の方々, ぜひ,詳しくお家でお話を聞いてあげてください。 ★お楽しみに!! |
|