12月17日(金) 冬の味覚2・3
今週の冬の味覚は「だいこん」です。
冬を代表する野菜ですが,どんな調理法でもおいしい「食卓の強い味方」ですね。
この大根は給食調理員さんのKさんのご実家で採れたものですが,とっても素敵な形をしています!スーパーに並ぶものは大きさも形もきれいにそろったものばかりですが,実はこんな楽しい形をしたものが採れることも。
低学年の子どもたちには「かたちの楽しさ」を,中学年の子どもたちは「野菜への興味」を,高学年の子どもたちには「スーパーに並ぶものとの違いへの疑問」をそれぞれ感じ取るきっかけになってもらえたらなと思います。
ちなみに…実は月曜日に1日限定で掲示された「第2弾」の冬の味覚が!
幻の第2弾は「はくさい」でした。
【給食室より】 2021-12-17 21:28 up!
12月17日(金)
今日の献立は
減量ごはん 牛乳 カレーうどん だいこん葉のごまいため です。
大人気献立「カレーうどん」ということで子どもたちは朝から楽しみにしてくれていました。
できたてホカホカなカレーうどんは今日のような寒い日にピッタリの献立でしたね。量はたっぷりありましたが,どのクラスもしっかり食べてくれていました。
おかわりの希望者が多くじゃんけん大会になっていたクラスも…白熱した戦いでした。
今日もおいしい給食ごちそうさまでした!
【給食室より】 2021-12-17 21:28 up!
12月17日(金) おはなしの会クリスマスイベント
のほほんクラブの方々によるおはなしの会のクリスマスイベントが,12月20日(月)の午後1時30分〜2時30分,体育館で開催されます。楽しいイベントを企画してくださっています。暖かい服装で,ぜひ,のぞいてみてくださいね。
【学校の様子】 2021-12-17 21:28 up!
12月17日(金) 4年 体育
4年生は,体育でてつぼうをしています。いろいろな回り方に挑戦し,連続で回ることにも取り組んでいます。
【学校の様子】 2021-12-17 16:22 up!
12月17日(金) 2年 体育
なわとびの学習が始まっています。リズムよく跳ぶためのポイントを,友だちの跳び方をお互いに見合いながらつかんでいきます。休み時間にも,いっぱいなわとび遊びをして,いろいろな跳び方ができるようになるといいですね。
【学校の様子】 2021-12-17 16:19 up!
12月16日(木) 今日の給食
今日の献立は,「麦ごはん・牛乳・焼き開干さんま・小松菜と切干大根の煮びたし・みそ汁」でした。さんまは,骨ごと食べる子もいました。香ばしくてご飯が進みました。
【給食室より】 2021-12-17 09:33 up!
12月16日(木) 4年 算数
「調べ方と整理のしかた」の学習です。落ちや重なりがないように気をつけて表に表していきます。集中して調べています。
【学校の様子】 2021-12-17 09:26 up!
12月16日(木) 5年 音楽
日本の音階を使って,旋律づくりをしました。先生がリコーダーで演奏する旋律を聞いて,和の雰囲気を感じ取っていました。
【学校の様子】 2021-12-17 09:22 up!
12月16日(木) 5年 社会
日本の工業について学習しています。今日はこれまで学習してきた自動車をつくる工業と,伝統を生かした工業,大田区の中小工場などの工場の様子を比較し,それぞれにどのような特徴があるか調べました。
【学校の様子】 2021-12-16 17:34 up!
12月16日(木) 6年 のほほんクラブ朝の読み聞かせ
読み聞かせをしていただいた本は,読書ノートに記録します。この3日間の読み聞かせを通して,たくさんの本を紹介していただきました。ありがとうございました。
【学校の様子】 2021-12-16 17:25 up!