京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up34
昨日:37
総数:357477
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
夏季休業:7/22(火)〜8/25(月) 2学期開始:8/26(火)

入学説明会・半日入学・学用品等販売実施について

画像1
 2月8日(火),9日(水)に入学説明会・半日入学・学用品等販売を実施いたします。1月上旬にご案内をお渡しさせていただきますので,詳細についてはそちらをご覧ください。
 本校に兄・姉の在籍児童がいるご家庭は,ごきょうだい通じてご案内をお渡しさせていただきます。兄・姉の在籍児童がいないご家庭は,お手数ですが学校に取りにきていただきますよう,よろしくお願いいたします。
 なお,ご案内のお渡しする期間については,後日ホームページにてお知らせさせていただきます。

4年 ドッジボール大会

 今日の中間休みに,体育委員会が企画してくれたドッジボール大会がありました。1組対2組のクラス対抗の試合だったのですが,どちらのクラスの子どもたちもみんな一生懸命にボールを投げたり避けたりしていました。朝休みから,昨日の雨の影響でグラウンドで遊べなかったこともあり,目一杯体を動かすことができ,子どもたちはとても楽しかったようです。
画像1
画像2

1年 生活科 秋の宝物でみんなと楽しくあそんだよ

画像1
画像2
画像3
 生活科「あきと いっしょに」の学習では,楊梅幼稚園のお友達と一緒に秋の自然を生かした様々な遊びや遊ぶ物を考えて作り,みんなで楽しむ学習をしました。学習の中で,友達と協力して作る姿や,園児たちに優しく声をかけたり,作り方を教えたり手伝ったりする姿がたくさん見られました。園児たちと関わることで,年下の子に優しく接する心も育まれているように感じました。

【修学旅行 24】学校に無事到着!

画像1
画像2
画像3
 予定時刻を少し過ぎましたが,無事学校に到着しました。バスから降り,学校に向かう子どもたちの表情は,とても満足感・充足感に満ち溢れていました。
 学校に到着し,帰校式をしました。最後まで最高学年6年生としてのかっこいい姿を見せてくれました。
 保護者の皆様も,修学旅行に向けて荷物や書類等のご準備をしていただきありがとうございます。ぜひ,お子さんからのお土産と土産話を楽しんでください♪

☆2年・お話のさくしゃになろう☆

画像1画像2
 国語科の授業では,「お話のさくしゃになろう」を学習しています。一人一人が想像力を膨らませてオリジナルの作品を作っています。完成に向けて,はじめ・中・おわりを意識して,書いています。来週の完成が楽しみです。

【修学旅行 23】京都へ戻ります

 バスに乗って京都に帰ります。お世話になった中野うどんの方が見送ってくださいました。
画像1
画像2

【修学旅行 22】 昼食

 中野うどん学校で,うどんとちらし寿司を頂きます。修学旅行最後の食事をおいしくいただいています。
画像1
画像2
画像3

【修学旅行 21】 お土産を買う様子

 子どもたちは,修学旅行のお土産を楽しそうに買っています。小学校生活の良い思い出となりそうです。
画像1
画像2
画像3

【修学旅行 20】金毘羅山へ

 うどん学校を出発し,365段の階段をのぼり大門までみんなで登ってきました。
画像1
画像2

【修学旅行 19】中野うどん学校

 琴平花壇の裏山の道を歩いて中野うどん学校に到着しました。
 中野うどん学校に入学してうどん作りに奮闘中です。頂いた種を伸ばして切って,おみやげのうどんができました。小麦粉と塩水を混ぜて,うどんの種を作る体験もさせていただきました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

下京雅5大フェスティバル

配布物

学校教育目標・教育構想

学校沿革史

令和4年度 入学予定児童

「学校いじめ防止等基本方針」

下京雅教育研究発表会

下京中ブロック 小中一貫構想図

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立下京雅小学校
〒600-8488
京都市下京区醒ケ井通松原下る篠屋町59
TEL:075-353-0008
FAX:075-351-0011
E-mail: miyabi-s@edu.city.kyoto.jp