12月8日(水) 2年 体育
「パスゲーム(2)」の学習です。チームで作戦を考え,声を掛け合いながらシュートを目指しています。
【学校の様子】 2021-12-09 19:44 up!
12月8日(水) 3年 国語
「たから島のぼうけん」の学習です。「はじめ」「中」「終わり」の組立てを考えながら,物語を作っています。
【学校の様子】 2021-12-09 19:41 up!
12月8日(水) 2年 国語
「お話のさくしゃになろう」の学習です。絵を見ながら,自分でお話を作っていきます。どのようなお話が出来上がるのか,楽しみです。
【学校の様子】 2021-12-09 19:37 up!
12月7日(火) 本を寄贈していただきました。
上賀茂神社・ふたば葵にまつわる本を寄贈していただきました。静岡市立葵小学校と交流している6年生が本を受け取りました。地域のことを知るための一冊として,これからも活用していきたいです。ありがとうございます。
【学校の様子】 2021-12-09 19:30 up!
12月7日(火) 今日の給食
今日の献立は,「ごはん・牛乳・きびなごのこはくあげ・ほうれん草のがま煮・すまし汁」でした。きびなごは,骨もそのまま食べることができ,とても喜んで食べていました。「もっと食べたい。」と言う子がたくさんいました。
【給食室より】 2021-12-09 19:25 up!
12月7日(火) 2年 生活科フェスティバル
午前中は園児たちを招待したのに引き続き,午後からは1年生を招待しての生活科フェスティバルです。1年生に楽しんでもらおうと,とても一生懸命な2年生でした。そして,その2年生の姿を見て,1年生は,「来年は自分たちが!」と思ってくれたことだと思います。いい交流ができた生活科フェスティバルでした。
【学校の様子】 2021-12-08 19:32 up!
12月7日(火) 6年 総合的な学習の時間 その3
静岡市立葵小学校との交流を,これまで続けてきました。過去には,葵小学校が京都に修学旅行に来た際,本校に立ち寄り,交流を進めていたこともありました。今はコロナ禍でもあり,オンラインでの交流となりました。図書館には,過去の交流でいただいた静岡を紹介するパンフレットやポスターがあります。また目を通してみて,静岡のことをもっと知ることができるといいですね。
【学校の様子】 2021-12-08 19:23 up!
12月7日(火) 6年 総合的な学習の時間 その2
葵小学校の発表の中で,静岡の伝統工芸品や富士山の話題もあり,みんな興味深く聞いていました。静岡のことを知る良い機会でした。最後に発表を聞いての感想や質問をして,交流を深めました。
【学校の様子】 2021-12-08 19:16 up!
12月7日(火) 6年 総合的な学習の時間 その1
静岡市立葵小学校の6年生と,2回目のオンライン交流です。今日は葵小学校の発表を聞かせてもらいました。自分たちが住む京都との違いを意識しながら聞いていました。
【学校の様子】 2021-12-08 09:21 up!
12月7日(火) 6年 家庭
栄養教諭の先生と一緒に,自分たちの食生活を振り返りました。テーマは「レッツチャレンジ!適塩大作戦!!」 普段の生活で塩分をとりすぎていないか考えました。今回考えたことをもとに,自分の日々の食生活を見直しながら,実践していきます。今回の学習を受けて,お家の方とも一緒に考えていけるといいかもしれませんね。
【学校の様子】 2021-12-08 09:11 up!