京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up1
昨日:54
総数:357367
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
夏季休業:7/22(火)〜8/25(月) 2学期開始:8/26(火)

【修学旅行 15】夕食の中身は…

画像1
豪華な夕食です。
骨付鳥は,香川県の名物だそうです。
かぶりついていただきました。

【修学旅行 14】夕食

 とても豪華な夕食に子どもたちは大満足の様子です。おいしくいただいています。
画像1
画像2

【修学旅行 13】宿泊先到着

画像1
画像2
 本日宿泊する旅館へ到着しました。荷物を整理して,部屋へ入ります。

4年 図画工作「切って彫って刷って見つけてクリエーター」

画像1画像2
 糸のこで切り分けたピースに,彫刻刀で模様をつけました。子どもたちにとって彫刻刀を使うのは初めてのことだったので,彫刻刀の使い方の確認と彫る練習をしっかりとしてから活動に入りました。その甲斐あって,どちらのクラスも安全に活動を進ることができていました。

5年 みそ汁を作る!

 家庭科「食べて元気!ご飯とみそ汁」の学習で,みそ汁を作りました。事前に,よりよい食事について話し合ったり,みそ汁の調理の方法を調べたりしました。調理実習当日は,正しい手順に従い,安全に気をつけて調理し,楽しくおいしくいただくことができました。また,にぼしから取った出汁の入ったみそ汁と,みそと水だけで作ったみそ汁とで,香りも味も全然違うことに気付く子どもたちの姿が見られました。
画像1
画像2
画像3

☆2年。サラダで元気!☆

画像1画像2
 今日の英語活動では,オリジナルサラダを作るために,野菜を種類ごとに切り分けました。英語を発音しながら,切ることで,楽しく英語を覚えている様子でした。
 来週は,いよいよサラダを作っていくので楽しみです。

大きく成長しています!

画像1
画像2
 2学期の学習も終わりにさしかかり,1学期から大きく成長した姿を見せてくれています。算数科では「大きいかず」を学習しており,100までの数を10の位と1の位に分けて考えることをゲーム形式で学んでいます。また,国語科の「ものの名まえ」ではまとめた名まえと一つ一つの名まえがあることを学び,お店屋さんごっこをすることでその概念を習得しています。とても楽しく学ぶ様子がありました。お家でもお話を聞いてあげて下さい。

【修学旅行 12】記念写真

瀬戸大橋や瀬戸内海の景色を見て歓声があがりました。バスの中でみた「プロジェクトX」で瀬戸大橋の歴史に触れたこともあり,本物に触れて感激していました。
画像1
画像2
画像3

【修学旅行 11】姫路城見学2

画像1
画像2
 西の丸で集合写真を撮ったあとは、姫路城をグループで見学です。
「ここから敵に向かってバン!って打ったんやな」「この石はどうやって運んできてお城をつくったんやろ?」と興味津々です。

【修学旅行 10】姫路城見学1

 1945年の姫路空襲で奇跡的に生き残った姫路城はどうして空襲にあわなかったのか,姫路市平和資料館を出る時に,お城の周りを見て考えてみてと聞いてきました。「城の周りには濠があって暗かったからだ」と話す姿がありました。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

下京雅5大フェスティバル

配布物

学校教育目標・教育構想

学校沿革史

令和4年度 入学予定児童

「学校いじめ防止等基本方針」

下京雅教育研究発表会

下京中ブロック 小中一貫構想図

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立下京雅小学校
〒600-8488
京都市下京区醒ケ井通松原下る篠屋町59
TEL:075-353-0008
FAX:075-351-0011
E-mail: miyabi-s@edu.city.kyoto.jp