京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
― 志 きらめく ―  見つける(自分らしさ) 広げる(可能性) 踏み出す(ありたい姿へ) 「多様な学びを通して 自分らしい生き方を探究し 次代と自らの未来の創り手になる 」

自分の考えを伝える力(2年数学)

三角形の外角の和の学習を生かして,今度は五角形に挑戦。
図に書き込みをしながら,思いついたことを一生懸命説明中。
画像1
画像2
画像3

自分の考えを伝える力(2年理科)

伝えたい内容が抽象的な時には,図に書いてみると伝わりやすくなります。
ずらりと並んだ磁石と磁力の図。
フレミングの左手の法則を確認する様子です。
画像1
画像2

自分の考えを伝える力(1年体育)

考えたことや思っていることを人に伝える時,撮影した動画があると伝えやすくなりますね。
マット運動の1年生。
やってみた後に自分の動画を見せてもらいながら,アドバイスをもらっています。
画像1
画像2
画像3

ありがとう!水槽ボランティア

新メンバー参入を機に?水槽ボランティアにも新メンバーが加わったようです。
今日は,アカハライモリ,金魚,ドジョウ,すべての水槽のフィルターやガラスを掃除してくれました。
水槽ボランティアのみなさん,ありがとう!
水の生物に代わってお礼を言います。
画像1
画像2
画像3

水槽に新メンバー!

玄関前のドジョウの水槽に,新メンバーが入りました。
速すぎてうまく写っていませんが,メダカです。
実は巷ではひそかにメダカがブームになっているとかで,様々な改良種がペットショップにも並んでいるそう。
今回水槽にお迎えしたのは,白メダカと緋メダカです。
1匹になってしまって大人しくなっていたドジョウも,心なしか活発になった気がする,と水槽ウォッチャーの先生がおっしゃっていましたよ。
画像1
画像2

一緒にダンスしたみんなへ(体育の部)

玄関前に体育の部の縦割りダンスのメッセージがチームごとに掲示されています。
一緒にダンスした同じチームのみんなへ宛てて,感謝の気持ちを送った内容や来年に向けて抱負を語った内容もありますね。
気が付けば体育の部からもう一か月近く経とうとしていますが,メッセージを読んでいると,あの日の高揚感がありありと思い出されます。
画像1
画像2
画像3

伝統文化部 生け花

画像1
画像2
画像3
伝統文化部で,華道の練習として生け花に取り組みました。
「旭ハラン,カーネーション,コニカル,サンデリアーナ」で作品を作りました。
完成した作品は玄関に飾っています。

京都市保健福祉局からの御案内

日ごろから本校の教育活動に御理解と御協力をいただき感謝申し上げます。
京都市保健福祉局から,教育委員会を通じて,以下のお知らせがありました。


【以下,京都市保健福祉局から】

小学生・中学生・高校生とその御家族の皆様

京都市保健福祉局から,新型コロナワクチン接種のお知らせです。

ワクチンには,感染の発症や重症化を予防する高い効果が確認されています。

京都市では,接種がまだお済みでない方に改めて11月8日から御案内のはがきをお届けします(10月18日時点で,接種記録システムに接種の登録のない方)。

これから社会経済活動や教育活動が活発化し,また,クリスマスや年末年始を迎える中,第6波も懸念されます。大切な人,御自分のためにワクチン接種を御検討ください。

■11月も,イオンモールKYOTO(ファイザー),京都市役所(モデルナ),マンガミュージアム(ファイザー)で,金・土・日に集団接種を実施中(12〜15歳の方,2回目接種のみの方も接種できます)。
お申込みは「京都市新型コロナワクチン接種ポータルサイト」から
■地域の病院・診療所等でも直接接種の御相談を。
■京都府医師会の「京あんしん予約システム」も御利用を。
接種を行っている医療機関は「本市ポータルサイト」でも検索できます。

〇京都市新型コロナワクチン接種ポータルサイト
https://vaccines-kyoto-city.jp/

京都市 医療衛生企画課

花の手入れ(伝統文化部)

生けた花に毎日水を差したり花殻を摘んだりしにきてくれています。
いつもきれいに咲いている陰にはちゃんと努力もあるのですね。
今回の花のテーマはハロウィン。
「赤とか紫の濃いめの色と黄色の組合せがハロウィンのイメージ」なのだそうです。
なるほど。
画像1

スピーチテスト中(2年英語)

教室で各自練習しながら,ALTの先生とのスピーチテストに備えているのは2年生。
となりの教室では平家物語の授業が始まっていました。
2年生の学習内容もレベルアップの季節を迎えています。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校評価

下中PTAだより

学校沿革史

中学校ブロック小中一貫教育構想図

学校いじめ防止基本方針

気象警報に伴う臨時休校の措置

授業研究報告会

京都市立下京中学校部活動運営方針

学校教育目標・経営方針

おしらせ

京都市立下京中学校
〒600-8302
京都市下京区楊梅通新町東入蛭子町120-1
TEL:075-371-2100
FAX:075-371-2167
E-mail: shimogyo-c@edu.city.kyoto.jp