![]() |
最新更新日:2025/03/28 |
本日: 昨日:14 総数:218848 |
ぺったんコロコロ(1年図工)
12月9日(木)1年生は図工で「ぺったんコロコロ」という学習をしました。
ダンボール内側の凹凸,プリンの容器,おはじき,野菜(オクラ,セロリ,レンコン,ピーマンなど)をスタンピングしたり,ローラーを転がし色づけしたりしました。 とても意欲的に,いろんな形を表していました。 ![]() ![]() ![]() なんばんめ![]() 「前に〇人いるから〇番目」「〇番目にいるから前に 〇人」混同しやすいので,違いが分かるよう支援していきます。 6年 KURA6TUBEスタート!![]() ![]() ![]() ★6年生 係活動 ★本日!! ★小学校生活最後の係活動!! ★「KURA6TUBE」始動しました!! ★詳しい内容は,お家で聞いてあげてください。 ★鞍馬小学校のながーい歴史の中で, 初めて生まれる係活動かもしれません!? ----------------------------------------- ★子どもたちが, ★主体的に!自主的に! ★計画的に!挑戦的に!できるように, ★全力で係活動をサポートしたいと思います! ボールけりゲーム(1・2年)
12月7日(火)1・2年は「ボールけりゲーム」の学習を始めました。的あてゲームや,「ドリブルおにごっこ」をしたりし,ボール慣れから始めました。「ボールが怖い」と「苦手だ」と思うことがないよう,子ども達が楽しく活動できる場面を多く取り支援していきたいと思います。
![]() ![]() 今日の給食はグラタン(12月7日)![]() どんぐりごまを作りました(放課後まなび教室)
12月7日(火)放課後まなび教室でどんぐりごまを作りました。うまく回るように,差し方を工夫したり,好きなデザインにしたり,どんぐりを回し相撲をしたりして活動しました。1年生から6年生までとても意欲的に活動していました。
![]() ![]() ![]() 6年 人権交流会![]() ![]() ![]() ★人権交流会がありました。 ★高学年の子どもたち, 事前に各々がたてた「めあて」をしっかり意識して, リーダーシップを発揮しながら積極的に参加している姿がありました。 ★成長を感じました。 ★以下,子どもたちのふりかえりです。 ----------------------------------------- ☆「世界のじゃんけん」を,みんなとしてとっても盛り上がりました!!今日見た映像や絵本を通して,いろいろな通学路を歩いて登校する子どもたちを少なくなったらいいなと思いました。自分ができることを見つけて,続けていきたいと思います。 ☆日本の当たり前と世界の学校の当たり前にはズレがあるんだなと思いました。私は,この人権交流会で学校に机やいすがあったり,電車で登校できることなどに感謝したいと思いました。「世界のじゃんけん」をグループでやって,それぞれの国のじゃんけんの良さに気づくことができたので,外国に行ったら,今度は日本のじゃんけんや世界のじゃんけんを比べ合ったりしたいです。 ☆まず,くつを履いて学校に行くことが当たり前じゃないんだなと思いました。食べ物も美水も電車もです。今後の自分に生かしたいことは,当たり前は当たり前じゃないと思う考え方です。 ☆みんな「世界のじゃんけん」を楽しみながら,しっかり考えることができてよかったです。私は,電車で登校しているし,たまに学校に行きたくないな〜と思う時があります。でも,今日の授業を通して,安全な道で登校できることや学校でみんなと毎日勉強できることが幸せなんだなと気づくことができました。 4年生 理科![]() ![]() ![]() 予想 空気や水と同じであたためると体積は大きくなり,冷やすと体積は小さくなるのでは? 実験用ガスコンロの使い方を学習し,安全に実験をすすめます。 さて,予想どおりになったかな? 英語活動(2学期のまとめ)
12月6日(月)英語活動は,1学期のまとめをしました。色カードを順にタッチし,タッチした色を英語で言っていき「ドンじゃんけん」をします。色の英語での表し方を友達と確認しながら,意欲的にゲームに取り組んでいました。
写真の色のほとんどを英語で表すことができるようになってきました。 ![]() ![]() 委員会 1年間のふりかえり![]() ![]() ![]() ★1年間,鞍馬小学校のために, 様々な場面で活躍してくれた, 4・5・6年生の子どもたち。 ★今日は,2学期までの委員会活動をふりかえりました。 ★来年の子どもたちの活躍も,期待しています。 ★ありがとう!委員会メンバー!! |
|