京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up7
昨日:60
総数:652934
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 自ら考え行動し 共に学ぶ 子どもの育成 〜喜んで登校 満足して下校〜

11月16日(火) 3年 のほほんクラブ朝の読み聞かせ

画像1
画像2
画像3
 今週は,のほほんクラブの方々による朝の読み聞かせがあります。1日目は,3年生と5年生の教室で読み聞かせをしていただきました。

11月16日(火) 6年 陸上練習

画像1
画像2
画像3
 2月6日(日)に大文字駅伝大会の代替大会となる記録会が開催されます。大会に向けて,6年生が朝練習を開始しました。記録会の出場を目指すだけでなく,体力向上や健康管理を目的に走る子もいます。それぞれのペースで,充実した時間になるように取り組んでいきます。

11月16日(火) 2年 校外学習 その3

画像1
画像2
画像3
 距離をとりながらの黙食ですが,外で食べるお弁当はやはり格別です。お弁当のご用意,ありがとうございました。充実した校外学習になりました。

11月16日(火) 2年 校外学習 その2

画像1
画像2
画像3
 宝が池では,グループごとに散策を楽しみました。秋をいっぱい感じることができました。

11月16日(火) 2年 校外学習 その1

画像1
画像2
画像3
 今日は2年生が宝が池まで校外学習に出かけました。道中,安全に気を付けながらしっかりと並んで歩くことができました。

11月16日(火) 今日の給食

今日の献立は

ごはん 牛乳 すきやき風煮 ブロッコリーのおかか煮 です。

2年生は校外学習でしたね。「すきやき風煮食べたかった〜!」という子もいましたが,みんなとっても楽しかったようで元気いっぱいで帰ってきました。

さて今日は1年2組さんで給食をいただきました。みんなもりもり食べてくれ,おかずもごはんも空っぽになりました。
(ちなみに今日は全校で残しなしでした!すごい!)

給食を食べ終わると読書をする子やお絵かきをする子,給食カレンダーの食材紹介を見て「あ!ブロッコリーは旬の食べ物だ!!」とみらいさんカードを書く子など食後の過ごし方もすごく良くなりました。

しっかり食べて,元気に冬を迎えようね。今日もおいしい給食ごちそうさまでした。
画像1
画像2
画像3

11月15日(月) 5年 校外学習 その2

画像1
画像2
画像3
 自分たちで考えたオリエンテーリングを思う存分に満喫しました。芝生の広場で友だちとのんびりと過ごす時間もいいものでした。植物園内をたくさん歩いて回り,程よい疲れとともに,満足感でいっぱいの5年生でした。お弁当のご用意など,ありがとうございました。

11月15日(月) 5年 校外学習 その1

画像1
画像2
画像3
 植物園に校外学習に出かけました。花背山の家での宿泊学習が中止となり,その時できなかったオリエンテーリングを植物園で行いました。

11月15日(月) 北上支部PTA指導者研修会

画像1
画像2
画像3
 本日,PTA本部役員の方々を中心にして,北上支部PTA指導者研修会が行われました。コロナ禍ということもあり,オンラインでの研修会となりましたが,北上支部の各校のPTAの方々も参加いただく中で実施することができました。お世話になり,ありがとうございます。引き続きのご支援ご協力を宜しくお願いします。

11月12日(金) 今日の給食

画像1
今日の献立は

玄米ごはん 牛乳 いわしのこはくあげ 小松菜のごまいため すまし汁 です。

今週は4年生と一緒に「じょうぶな体づくりの骨(コツ)」について学習しました。
さっそく子どもたちはカルシウムを意識してくれたようで,牛乳の栄養表示を確認してくれる子や「給食減らしたらカルシウムも減っちゃう…」といつもより少し頑張ってくれる子も。

この調子で栄養満点の給食をしっかり食べられるといいですね。
おいしい給食ごちそうさまでした!

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
12/6 狂言教室(6年 2・3校時) クラブ活動 加茂川中学校制服・体操服採寸(体育館 15:50〜16:40) 放課後まなび教室
12/7 保幼小連携生活科フェスティバル(2年) 静岡市立葵小学校との交流学習(6年) 食の指導(6年2組)
12/8 狂言教室(6年 2校時) 食の指導(6年3組) 放課後まなび教室
12/9 ALT SC
12/10 人権児童集会 食の指導(6年4組) 4年校外学習予備日(琵琶湖疏水方面) 放課後まなび教室

学校だより

学校評価

災害に対する非常措置

上賀茂小学校「学校いじめ防止基本方針」

学校経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

加茂川中ブロック小中一貫教育

お知らせ

学校沿革史

京都市立上賀茂小学校
〒603-8073
京都市北区上賀茂烏帽子ケ垣内町1
TEL:075-711-0804
FAX:075-781-0480
E-mail: kamigamo-s@edu.city.kyoto.jp