京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
― 志 きらめく ―  見つける(自分らしさ) 広げる(可能性) 踏み出す(ありたい姿へ) 「多様な学びを通して 自分らしい生き方を探究し 次代と自らの未来の創り手になる 」

校内が華やかに

美術部と文化委員会によって,それぞれ玄関と各フロアの柱にクリスマスの飾り付けがされました。
校内が一気に華やぎますね。ありがとう!

今日から12月。
2021年も残すところあと一か月となりましたが,やり残したことはないでしょうか?
よい締めくくりの一か月にしたいですね。
画像1
画像2

京教大(理科1回生)公立学校訪問の様子

午前中,40名ほどの学生が,研修の一環として午前中授業を参観しました。
大学生と言ってもまだ1回生。
理科の先生によるオリエンテーションでは,嬉々としてモーターの実験に取り組んでいました。
フレミングの「左手」ついこの間2年生の授業でも見かけましたね。
画像1
画像2
画像3

人権学習(6限)

12月の人権月間に合わせて,1日の今日は全クラスで人権学習が行われています。
お昼の放送にここしばらく流れていたジョン・レノンの「Imagine」の歌詞から始まる校長先生の講話(オンライン)から,各クラス人権について考える一時間となりました。
明日のお昼の放送の時には,今日意味を教わった歌詞も少し聴き取れるようになっているかもしれませんね。
改めてじっくり味わってみてください。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校評価

下中PTAだより

学校沿革史

中学校ブロック小中一貫教育構想図

学校いじめ防止基本方針

気象警報に伴う臨時休校の措置

授業研究報告会

京都市立下京中学校部活動運営方針

学校教育目標・経営方針

おしらせ

京都市立下京中学校
〒600-8302
京都市下京区楊梅通新町東入蛭子町120-1
TEL:075-371-2100
FAX:075-371-2167
E-mail: shimogyo-c@edu.city.kyoto.jp