![]() |
最新更新日:2025/07/23 |
本日: 昨日:54 総数:357371 |
4年生 ヒューマンフェスティバル(学年集会)![]() ☆2年・もっともっとまちたんけん☆![]() ![]() 「お店の人には,丁寧な言葉遣いでお話しないといけないよね」「勝手にお店のものを触ったらいけないよ」「どんなことを質問しようかな」など,町探検に向けて,真剣に考える子どもたちの姿が見られました。 来週の町探検では,一人一人が町の素敵について見つけられればいいなと思います。 部活動日変更についてお詫びと訂正![]() 上の画像に掲載しております通り,部活の活動日に変更があります。部活動に参加する児童は,活動日にお間違えのないよう,よろしくお願いいたします。 【ホームページ掲載の12月学校だよりは訂正しております】 ☞12月学校だより ☆2年・英語活動 「サラダで元気」☆![]() ![]() 指さしゲームでは,友だちが言った野菜を一斉に指したり,並び替えゲームでは,順番通り並び替えたりするのを楽しんでいました。 これから学習を進めていく中で,友達と英語でコミュニケーションをとる魅力に,気付いていって欲しいと思います。 4年 ヒューマンフェスティバル(道徳の授業)![]() ![]() 道徳の授業では,事前にご家庭で記入していただいた「いいところみつけカード」と「明の長所」の教材文を用いて「自分や相手のよさに気づく」ことをテーマに学習を進めました。友達のいいところを交流した時には,自分では気づかなかった「自分のよさ」を発見している子どもたちがたくさんいました。 5年 道徳の学習
「変えたもの・変えなかったもの」という題材に登場するプロ野球選手の内川聖一選手の人生や考え方を通して,自分を伸ばすために大切なことは何かということを考えました。
子どもたちは,諦めない心や人の意見を誠実に受け入れる心,自分をしっかり見つめ直すことなど,これからの自分に生かしていきたいことをふり返っていました。 ヒューマンフェスティバルを通して,自分も人も大切にする気持ちを高めていってほしいと願っています。 ![]() ![]() 3年 道徳の学習より![]() ![]() ![]() 自分では,気付いていなかったいいところを友達に見つけてもらい,あたたかな心になれたようです。 また,この日の感想を道徳ノートに記入しています。子どもたちが持ち帰っていますので,ぜひ,ご一読ください。 6年 道徳「それじゃ,ダメじゃん」
道徳「それじゃ,ダメじゃん」の学習の中で,自分の長所,短所について考えました。学習の中で,短所が長所に変わることもあるということや,自分の長所を大切にしていくことが大切だということを学びました。
(感想より) 自分が短所だと思って悩んでいても,違う人から見たら長所と思っているかもしれないから,自分に自信がなくなったら,「これは長所になるかも」と考えてみようと思いました。 自分のいいところは必ずあると思うし,この学習をしていろんな人からいいところを言ってもらって,自分では気づいていない,いいところがいっぱいあるんだなと思えました。教えてもらったいいところを大切にしていきたいです。 ![]() ![]() ☆2年・とべない ペンギンくん☆![]() ![]() 学習を進める中で子ども達からは,「みんな違ってみんないいんだね。」「みんなできることもあれば,できないこともあるんだよね。」「自分らしくていいじゃん!」など,それぞれが自身の良さに気付くことができていました。 学習を通して,自分の良さに改めて気づき,お友だちのよさにも進んで気付くことができればと思います。 にこにこ朝会
12月は人権月間です。今日は,『にこにこに朝会』の中で,学校長から人権に関わるお話と,ヒューマンフェスティバルのテーマである「自分のよさ」についてのお話を聞きました。
お話の中で,絵本「ねずみくんのきもち」の読み聞かせを聞きました。子ども達は,お話に聞き入っていました。 各教室でも,道徳の学習の中で「自分のよさ」について考える時間を設ける予定です。ご家庭の方でも「いいところ見つけカード」のご協力ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() |
|