京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/03/28
本日:count up5
昨日:5
総数:218879
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
本校は令和7年4月 市原野小学校と統合します ありがとう鞍馬小学校

版画に表したい場面を決めました(2年)

画像1画像2
11月25日(木)2年生は図工の時間,版画に表したい場面を決めました。「なわとび」「てつぼう」「竹馬」「タンバリン」「そうじ」をしている場面を版画に表すことになりました。紙版画で作っていきます。

自動車カルタを作ろう(1年)

 1年生は教科書で「自動車くらべ」の学習をし,自動車カルタを作り始めました。タブレットで調べ,調べた自動車について「どんな仕事をするのか」「そのために,どんなつくりになっているか」を調べ,カルタにまとめていきます。
 「1年生みんなでカルタをしたいので,たくさん作ろう」と意気込んでいます。
 どんなカルタが出来上がるか楽しみです。
画像1
画像2
画像3

6年 修学旅行 No.7

画像1
画像2
画像3
慶野松原の砂浜から見た夕日です。

国の名勝に指定された絶景です。

天気に恵まれてよかったです!

6年 修学旅行 No.6

画像1画像2画像3
大塚国際美術館を出発します。

「ゲルニカ」の前で記念撮影。

宿舎の「慶野松原荘」に向かいます。

6年 修学旅行 No.5

画像1
画像2
画像3
大塚国際美術館の見学をしています。

陶板で製作された,有名な絵画が展示されています。

お気に入りの絵画が,見つかればいいですね。

6年 修学旅行 No.4

画像1画像2画像3
野島断層保存館に隣接する,北淡震災記念公園で昼食をとりました。

市原野小学校の友達と,お話をしたり遊んだりして過ごしました。

6年 修学旅行 No.3

画像1画像2
野島断層保存館で,職員の方から阪神淡路大震災のお話をしていただきました。

地震の揺れを体験させてもらい,地震の恐ろしさを体感することができました。

折り鶴をお渡しして,震災で亡くなられた方に捧げました。

3年生 算数

画像1
分数をつかって,数の大きさをあらわそう。
5分の1を何個か集めて,いろいろな大きさの分数をつくることができますね。

ほかの数字の分数ではどうかな?

4年生 算数

画像1
ゆかさんの家では,買ってきたいちごを家族5人で同じ数ずつに分けました。
そのあと,ゆかさんは,お兄さんから6個もらったので,ゆかさんのいちごの数は15個になりました。買ってきたいちごは全部で何個ありましたか?

少し複雑な問題ですが,図にかいて,順にもどして考えてみると,かんたんにとくことができましたね。


5分間走

画像1
今日も5分間走,頑張っています。
「昨日より,たくさん走れた!」
寒さにまけず,頑張っていますね。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
11/25 修学旅行1日目
11/26 修学旅行2日目
11/30 SC来校
12/1 朝会 校内マラソン

学校経営方針

学校だより

学校沿革史

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

暴風警報・特別警報発令 地震発生に対する非常措置

小中一貫教育構想図等

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

お知らせ

京都市立鞍馬小学校
〒601-1111
京都市左京区鞍馬本町632
TEL:075-741-2006
FAX:075-741-2174
E-mail: kurama-s@edu.city.kyoto.jp