![]() |
最新更新日:2025/03/28 |
本日: 昨日:4 総数:219013 |
高学年 朝学活×新聞を読む![]() ![]() 朝,じっくり新聞を読む時間があります。 近年ネットニュースの普及により, 新聞の購買率は2000年から右肩下がりだそうです。 今では, スキマ時間で読めるネットニュースはとても便利ですが, ネットだと自分が興味のあるニュースしかクリックせず、 それ以外の分野のニュースは見ないため、 情報に偏りができてしまいます。 ぜひ,「新聞を広げる」という行為を楽しみながら, 様々な情報にアンテナをはって, 知見を広げてほしいと思います。 教育実習生の先生![]() ![]() 3年生 理科![]() ![]() ![]() 導線をつないで電気を通らせて豆電球を光らせてみたり,アルミホイルを使ってみたりしました。 授業の最後には,カップ麺のプラスチックの周りにアルミホイルを貼り,その上からホールケーキの形に上手に切った画用紙をのせて,スイッチオン! やった!光りましたね! 4年生 理科 へちまの観察![]() ![]() ![]() 学校園に植えたへちまが,沢山なりました。春とくらべて葉っぱはどんな感じなのか,実はどれぐらいの大きさに成長したのか,観察しました。 一つのへちまを収穫し,切ってみました。中身は,,, 種がたくさんはいっていて,やわらかい部分と硬い部分がありました。 教室に戻ってふりかえりです。 ツルレイシとへちまで,どうちがうかな? 色々な意見がでました。 書き初め展にむけて(1年書写)
11月15日(火)1年生は「京都市小学校児童書き初め展」に向けて,練習を始めました。課題例を見ながら,筆箱より一回り大きい紙にフェルトペンで「はつ日の出」という字を書きました。
初めは字が小さくなったり,字と字の間が狭くなったりしましたが,練習をするにつれて,字間を空けて大きな字で書けるようになりました。ゆっくり慎重にていねいに練習する姿がとても印象的です。ひき続き明日も取り組みます。 ![]() ![]() 6年 算数![]() ![]() ![]() ★6年 算数 ★学びを生かそう/わくわく算数ひろば ★見積もりを使って ★清掃時, 管理用務員さんが拾う枯れ葉の枚数はどれくらい? ★実際に,1袋を調べて概算しました。 ------------------------------------------------------- ☆1袋 約8500枚だね! ☆1日 だいたい5袋くらいできるみたいだよ! ☆じゃ,8500×5=42500 1日,約4万2500枚 ☆じゃ,だいたい1週間の袋の数…25袋だから… ☆1日の合計枚数を少なく見積もって, 40000×25=1000000 1週間,100万枚・・・!? ☆子どもたちの会話は続く…。 ------------------------------------------------------- ★最終的に…概算ですが!! 管理用務員さんが清掃時,集める枯れ葉の枚数は, 合計,約8億枚!?かもしれない!?ことが分かりました。 ★管理用務員さんのヤマモトさん, いつもありがとうございます。 子どもたち,算数を通して, 感謝の気持ちにも気づけたかもしれませんね。 3年 図工![]() ![]() ![]() 鞍馬小は出かけなくても,色々な落ち葉やどんぐりを見つけることができます。 今日は,芽の出ているどんぐりを発見しました。植えたら,どうなるかな? どんぐりの種類は何かな?図鑑で調べてみよう。 今日の給食![]() とうふの四川風 ほうれん草ともやしのいためナムル むぎごはん 牛乳 とうふの四川風は,ごはんとよく合いますね。具沢山でおいしくいただきました。 2年生 国語![]() どうぶつの鳴き声や,いろいろなものの音,身の回りにあることば。 外国からきたことば,外国の国や土地,人の名前。 みんな周りを見渡しながら,想像しながら答えていきます。 「ドーン」このカタカナの音は,何の音でしょう? 「たいこの音だと思います」 「ちがいます」 なんだろう?考えながら,いろいろな意見が出てきます。 6年 算数×GIGA![]() ![]() ★算数ラボ×プログラミング ★コンピュータやロボットは, いろいろな命令を組み合わせて動かします。 命令の組み合わせのことをプログラムといいます。 ★子どもたち, 3つのミッションを達成後, オリジナルのプログラムを作成していました。 ★どんどんプログラミングにも, チャレンジしていきたいと思います!! |
|